種なしスイカを植えする方法
howto情報|スイカの作り方|ホームセンター
スイカの作り方
作業カレンダー
スイカの種類
準備
1.連作していませんか?
スイカは連作できません。5〜6年あけないと作れません。 ただし、カボチャやユウガオに接ぎ木した苗なら、連作しても大丈夫。
2.タネから育てる?苗から育てる?
スイカの根は弱いので、植え替えをすると傷みが出ます。タネを直まきするか、市販苗を植えて育てるか、どちらかに決めましょう。
3.タネまき、苗の植え付けの1〜2週間前までにすること
180cm×120cmの間隔で直径30cm、深さ15cmの穴を掘ります。
そこに、堆肥と腐葉土を2〜3kgと、化成肥料200gを入れ、底土と混ぜ合わせ、掘り出した土を元に戻します。
苦土石灰は地表面よりも2〜3cm高く盛り上げ、上面が平らな円形の床が作れればOKです。
盛り土をしたところは「くらつき」と呼びます。
作ってみましょう
1.害虫から苗を守る
<タネをまく場合>
タネを3〜5粒ずつ点まきし、5mmの厚さに覆土して水やりをしたのち、ビニールなどをかぶせて保温、保湿をして発芽させます。
<苗を植える場合>
本葉4〜5枚に育った苗を選び、ポットをとって、くらつきをしたところに浅く穴を掘り、苗を植えつけます。
深植えは避けましょう。
そこに、ホットキャップやビニールテントを2〜3週間かぶせておきます。
2.ホットキャップの換気
<タネをまく場合>
<苗を植える場合>
生育初期には、あんどん型のビニール囲いなどで保護します。あんどん型ビニールテントの簡単な作り方。
3.整枝
4.受粉
雄花の花粉を朝早く雌花の柱頭につけると実なりが良くなります。
通常、人工受粉の必要はありません。
5.追肥
最初の果実が鶏卵大になったら、米ぬか、油かすなどを株の周りに施し、除草後に浅く耕します。つるぼけには気をつけましょう。
6.わらを敷く
7.玉直し
8.収穫
受粉後40〜50日で果実は成熟します。
収穫してから2〜3日おいて熟させてから食べたほうが果肉がしまり甘みも増します。
主な病害虫
同じウリ科野菜のメロン、キュウリなどと発生する病害虫はほぼ共通しています。
病気
1.つる枯病
つるや葉が枯れます。
【予防】
窒素肥料の多用を控えます。
【対策】
トップジンMを株元から茎、葉によくかかるように散布します。
2.炭そ病
雨の多い年に出て、果実に黒っぽい同心輪紋の病斑を作ります。
【対策】
苗のときから、ダイセンやダコニールをまいて予防しておきます。
どのようにcffeineは、マリーゴールドの成長に影響しますか?害虫
1.ウリハムシ
株の全葉に円形の食痕が出て、ボロボロになり衰弱します。
【対策】
ディプテレックス乳剤の1000倍液か粉剤を散布します。
残効性が少ないので、5〜7日に数回は散布しましょう。
2.アブラムシ類
日中葉がしおれ、黒く汚れます。新葉に多く、つるの伸長が止まります。
【対策】
発生初期に、スミチオン乳剤スミチオン乳剤、DDVP乳剤などを、葉裏にかかるように散布します。
※農薬はラベル等に記載されている使用基準に従い、適用のある植物に使用して下さい。
参考文献:
主婦の友/生活シリーズ 「家庭菜園 野菜作り12ヵ月」
0 コメント:
コメントを投稿