2012年5月18日金曜日


にんじんにはたくさんの美容効果がありますが、
バストアップは、どうでしょう?
「人参を食べると胸が大きくなるの?」
と、期待してしまいます。

確かに、バストアップ商品には、にんじんが含まれています。
「セイヨウニンジンボク」という名前の植物です。
確かにニンジンですが、これは、にんじんではありません。

2012年5月14日月曜日



 今朝08:10に電話で起された!

頭痛がする。

何なんだ??こんなに朝早くから!?

「廃棄物処理の会社はいつ来るんですかねぇ?」

昨日言ったでしょ?22日以降って、、、

09:15にも電話がかかる。

・・・何の用事?

「追われてるんです。」

・・・ふーん。。

約束の15時までは後7時間もある。

ええかげんにせーよ!!

事務所に顔を出し、用事を済ませて家に戻り、お墓参りをして12時を少し回って出発した。

横浜までの切符を買いたかったが時間が厳しそうなので後回しにした。

米子道に入って暫く、、、あ、中国道で三次まで行った方が早い!!

手帳を見ると15時に頓原!

2012年5月13日日曜日


京都府にあるばら寿司に関連するお店19件を一般ユーザーの口コミをもとに集計した様々なランキングから探すことができます。
美味しいばら寿司に関連するお店や、人気のばら寿司に関連するお店が簡単に見つかります!

「京都府」「ばら寿司」で検索しました。 検索条件を変更する

口コミに「ばら寿司」を含むレストラン 119を表示 19

  • 1 はしたて (京都、九条、東寺 / 丼もの(その他)、そば・うどん・麺類(その他)、甘味処)

    by 酵母工房(118)

    ★★★☆☆3.80

    夜の点数:3.81

    昼の点数:3.78

    [ 口コミ 151 ]

    料理・味 3.78

    サービス 3.55

    雰囲気 3.55

    CP 3.55

    酒・ドリンク 3.59

    価格(夜):¥1,000~¥1,999

    価格(昼):¥1,000~¥1,999

    用途: 友人・同僚と / / / / / 一人で

    ... おろし柚子がぱらり! 熱々の蒸し寿司は全面にしらすが散りばめられて錦糸卵が彩りです。 シラスの香りで麺のお出汁の香りが飛んでしまうほどです。 熱い時にちょうどいいお酢加減のばら寿司は しいたけ、金時ニンジンなど具もたっぷり 満足満足 席への案内やお茶の追加などに一人でしたらちょっと気になる面もありましたが、 ...

  • 2 とり松 (網野 / 寿司、郷土料理(その他)、懐石・会席料理)

    by かんみ♪(2632)

    ★★★☆☆3.56

    夜の点数:3.29

    昼の点数:3.69

    [ 口コミ 36 ]

    料理・味 3.63

    サービス 3.26

    雰囲気 3.19

    CP 3.14

    酒・ドリンク 3.05

    価格(夜):¥1,000~¥1,999

    価格(昼):¥1,000~¥1,999

    用途: 友人・同僚と / / / / 家族 /

    ... 多いお造りの盛り合わせとばら寿司でお腹いっぱいになります ... 他の若い連れは、バラ寿司が嫌いとのことで・・・鶏カツ膳 ... 思います。 実は地鶏の有名店 ばら寿司の有名な店。実は地鶏の美味しい ... ばら寿司の有名店がここ。 ばら寿司だけでなく、刺身や一品も目移り ... 間に合いました。妻と2人なので、バラ寿司膳と丹後セットを注文し ...

  • 3 満寿形屋 (出町柳、今出川 / 寿司、うどん、そば)

    by シュライン-メフ(524)

    ★★★☆☆3.54

    夜の点数:3.53

    昼の点数:3.55

    [ 口コミ 28 ]

    料理・味 3.54

    サービス 3.31

    雰囲気 3.02

    CP 3.40

    酒・ドリンク 3.03

    価格(夜):¥4,000~¥4,999

    価格(昼):¥1,000~¥1,999

    用途: 友人・同僚と / / / / 家族 / 一人で

    ... とは切っても切れない関係ですね・・・ (11.5月) 鯖寿司って言えば・・・・子供の頃からおばあちゃんがお祭りの度に作ってくれていたのです。お祭りって言えば、鯖寿司とバラ寿司、おはぎってのが家の定番で・・・・。 京都のお祭り、葵祭の頃、秋の氏神様のお祭りの頃と盆・正月と最低年4回は本家に集まり、 ...

  • 4 蕎麦の実 よしむら (五条(京都市営)、四条(京都市営)、清水五条 / そば、居酒屋、鍋(その他))

    ★★★☆☆3.52

    夜の点数:3.51

    昼の点数:3.53

    [ 口コミ 65 ]

    料理・味 3.47

    サービス 3.52

    雰囲気 3.53

    CP 3.36

    酒・ドリンク 3.45

2012年5月10日木曜日


あわただしく日々は過ぎ、あっというまに今日。
いろいろあったけど、今週一番嬉しかったのは、
噂のあの本屋!
代官山・蔦屋書店に、
新著、 『いのちをつなぐ海のものがたり』が並ぶことです。

2012年5月9日水曜日


【リリース情報】

the HIATUS
『Trash We'd Love』
フォーライフ ミュージックエンタテイメント
FLCF-4281 / ¥2,520 (tax in)
2009.5.27 ON SALE!

 
【ライブ情報】
<Trash We'd Love Tour 2009>
Vo. 細美武士 Gt. masasucks Ba. ウエノコウジ Dr. 柏倉隆史 Key. 伊澤一葉

6月1日(月)千葉LOOK OPEN 18:30 / START 19:00
INFO : ディスクガレージ 03-5436-9600
GUEST : LOCAL SOUND STYLE

6月3日(水)札幌FACTORY HALL OPEN 18:00 / START 19:00
INFO : マウントアライブ 011-211-5600
GUEST : avengers in sci-fi

6月4日(木)帯広MEGA STONE OPEN 18:30 / START 19:00
INFO : マウントアライブ 011-211-5600
GUEST : avengers in sci-fi

6月6日(土)青森QUARTER OPEN 17:30 / START 18:00
INFO : G.I.P 022-222-9999
GUEST : LOCAL SOUND STYLE

6月7日(日)盛岡club CHANGE WAVE OPEN 17:30 / START 18:00
INFO : G.I.P 022-222-9999
GUEST : LOCAL SOUND STYLE

2012年5月7日月曜日


 昔々、古宇利島に男の子と女の子がいました。2人とも裸でしたがそれを恥らうことなく、毎日、神様が天から降らしてくれるお餅を食べながら仲良く幸せに暮らしていました。 月日が流れ、成長した彼らは食べ残したお餅を蓄えることを覚えました。

2012年5月6日日曜日


世界の支配者ヘッジファンド    1月30日(月)


前回は「公式統計数字は粉飾だらけ」として中国やギリシャの例を
あげて検証しましたが、各国政府の公式統計の粉飾は世界中で行わ
れています。

アメリカを中心に生息しているヘッジファンドたちは粉飾した統計
数字で無理やりダウをかさ上げして、売り抜け、頃合を見計らって
買い戻しています。つまり「空売り」と「空買い」で大金を稼いで
います。

アメリカの富裕層はこのヘッジファンドに出資して富を増やして
います。ヘッジファンドは出資した金額の総計よりも遥かに巨大な
額を動かすことができます。何故なら空売りで得た資金で空買いを
するからです。

成績のいいヘッジファンドは、出資者の出資総額の100倍もの規模に
なることもできます。つまり空買いした資産の価格が1%上昇するか、
空売りした資産の価格が1%下落すれば出資額は2倍に膨れ上がります。

なにも株式だけではありません。国債、為替,CDS,など多様な変動商品を
投資対象として、空売り空買いをして大儲けしています。

こんにちのEUの危機はヘッジファンドたちによって仕掛けられたと
言っても過言ではありません。彼らは数年前ギリシャ政府が隠していた
ギリシャ国債のGDP比が巨大であることを発見、しっかり準備してから
マスコミにリークしました。その結果国債の空売りと、CDSの売り抜け
で巨大な利益をあげました。

その後ポルトガル国債、スペイン国債、に攻撃をかけ最近はイタリア
国債で大儲けしました。ヘッジファンドたちはこれらの国の公式統計
数字の粉飾を早くから察知して準備していました。

東アジア通貨危機からこんにちのヨーロッパ債務危機までの数年間に起
こった経済危機における最も奇怪な一面は、ヘッジファンドの活発な動
きです。彼らが世界市場をかき回してきたことは疑う余地がありません。

日本の経済学者たちは、ヘッジファンドの力を軽視しています。学者達
は「個人や一握りの集団が一国を崩壊させるなど不可能だ。市場は
あまりにも巨大である、一国の経済を左右するような力は彼らには無い」
と言っていますが,無知も甚だしい。

過去の経済学をいくら勉強しても現在の経済を理解することは不可能
です。学者は「先進国においては一国を危機に陥れるほどのインサイ
ダー取引や株・商品価格の不正操作など存在しない、陰謀説などまかり
通るはずがない」と言っていますが、お人好し過ぎます。

ヘッジファンドの危険を察知したドイツ政府は規制をかけようとしたが
アメリカの利益集団の息のかかっている銀行や各国高官に反対されて
今だ同一歩調を取れずにおります。

反対者のセリフは「市場のことは市場に任せるべきです」という正義に
聞こえる言葉でドイツ政府は規制をかけられないでいます。

ヨーロッパの高官は、私が過去のブログで何回も解説したグローバリ
ゼーションの思想に洗脳されているからです。グローバリゼーションが
浸透すれば、決済事項の多くが審議を尽くして採択されるということが
なくなり、全てを市場に任せよということになってしまいます。

つまり政治家の重要な任務であった重要な経済施策の策定は必要がなく
なり、政治家の手を離れてしまいます。労働者や消費者、自然環境の
利益を考えた規制を抑制する権限が奪われて、全てを市場に委ねてしま
えば、政府の影響力も奪われて、企業優先の社会になってしまいます。

アメリカに巣食っている利益集団は冷戦後、民主主義と自由市場を
パッケージにして世界を洗脳していきました。全てを市場に任せよと
いうのが、グローバリゼーションの思想だからです。

日本に仕掛けられたTPPも全てを市場に任せよという企業優先のグロー
バリゼーションの一貫なのです。日本がTPPに参加すれば日本市場の
規制が完全に無くなり社会や環境に大混乱が生じることはほぼ間違い
ありません。

無秩序な状況を避けるためにも、社会は常にコントロールを必要として
います。もし規制が完全になくなったら大勢の人々が悲惨な境遇に
陥ってしまいます。だから市場は、伝統、法的秩序、礼儀やその他
の文化的要素など守るためにも規制が必要なのです。

日本はドイツ政府と組み世界と連携して「市場は管理されるべきだ」
と主張して、アメリカの超国家組織に対抗すべきです。でなければ
世界の経済や社会は破壊されて益々極端な格差社会になっていくばか
りです。

今日の論法も少しアサッテに飛んでしまい、結局日本を不幸にする
TPP問題に触れてしまいました。

 ← クリックしてもらえると励みになります。

公式統計数字は粉飾だらけ     1月27日(金)


今日は経済の統計数字について色々考えて見たいと思います。

私は日本の経済学者や評論家たちのトンチンカンぶりを時々批判して
いますが、その原因は各国の発表されている数字を信用して判断して
いるからです。

各国政府の発表する統計は粉飾だらけです。その粉飾された数字を
信用して、土台にして真実を導き出そうとするからトンチンカンに
なってしまうのです。

私はブログで何回も中国政府の発表する公式の統計数字に一片の真実も
無いと警告してきました。中国の経済学者である何清漣さんの「中国 
現代化の落とし穴」を2003年頃読んで中国のインチキぶりをハッキリ
と認識しました。

中国から発表される公式統計数字は色々ありますが、その中でもGDP
の統計操作には唖然としてしまいました。中国政府はGDPを算出する
場合各地方から上がってきた数字を合計します。

ところが地方の共産党幹部はGDPの数字は経済の功績を表している
ために統計データを粉飾します。なぜならGDPの数字がよいほど
出世するからです。

各地方から上がってきた粉飾された数字を合計すると中国GDPはトン
デモなく大きな数字になってしまいます。そこで政府は世界が納得する
数字を発表します。2011年の中国GDPは9.2%増と2年ぶりに1桁成長と
発表されました。

欧州債務危機で世界経済が落ち込み、中国も輸出が減速、内需も減速、
している状況下でGDPの数字を少し下げないわけにはいかなかった。

この中国のインチキぶりを何清漣さんは2002年に自身の著書で暴き
ました。彼女は「私は祖国のために深く憂いています。と同時に、中国
政府が腐敗によってもたらせる災難を察知して国家統治に精励すること
を期待しています。こんにちの極度の腐敗と嘘は中国の未来を葬りかね
ない」と言っています。

EUを破滅寸前まで追い込むきっかけをつくったギリシャの嘘も罪が
深いです。ギリシャはユーロ圏の一員になるために公式の統計数字を
大幅に粉飾しました。

ギリシャはユーロに加入するための基準である「財政赤字をGDPの
3%以内・政府債務残高をGDPの60%以内」を全く満たしていない
にもかかわらず、この基準を大幅に改ざんしてユーロの一員になりま
した。

ギリシャという国は観光,海運、公務員以外にまともな職業がありま
せん。医者などの富裕層たちは税金をごまかして払いません。海運業も
政治家をたらしこんで税を免れています。富を生まない公務員が国民の
25%もおり、輸出金額が輸入金額の3分の一しかなく、年金も定年退職
しても現役時代の給料の95%も支給されます。

その上政治家は人気を得るためにバラマキ政策ばかり、こんな国が借金
無しにやっていけるはずもありません。財政赤字がGDPの3%、債務
残高がGDPの60%以内など誰が考えてもありえないことです。

いま「ギリシャ人は怠け者で、嘘つきだ」とEU各国は騒いでいますが、
そんなことはユーロ圏の一員になる前から分かっていたはずです。

ギリシャの次はポルトガル、スペイン、イタリアなどが煙を出し始めて
いますが、イタリアの公式統計数字もかなりインチキだったと言われ
ています。ベルルスコーニ前首相は国の税収が落ち込んでいる状況下で
固定資産税を0にすると言って、首相になれたような国です。

個人が発表する数字ではなく、「国が発表する公式統計数字だから間違い
がない」と思っている危険性を分かっていただけたとおもいます。

続きは次回にて

(次回はアメリカの支配者層が粉飾された統計数字を操って巨額な富を
得ていることについて考えてみます。)

 ← クリックしてもらえると励みになります。

経済に同盟国は存在しない      1月25日(水)


私のブログのタイトルが「中韓を知りすぎた男」である以上はもっと
中国、韓国のことを書くべきですが、TPPの問題が起こってから、
もっぱらTPPの根底にある経済のことについて問題を提起してきま
した。

私はTPP問題の個々の恐ろしさを論ずるより、今日世界で起こって
いる経済危機の要因であるアメリカ戦略の「グローバリゼーション」
を通して国際経済・政治を土台にして問題を提起した方がより理解を
得やすいのではないかと思って書いてきました。

アメリカの戦略である「グローバル化」「グローバルスタンダード」
という言葉の魔術で世界中は国境を取り払う努力をしてきた結果が
現在の世界的な経済混乱の要因であると思っています。

つまり私はTPPとグローバリゼーションは表裏一体でありアメリカ
の政治的ミッションであると確信しています。

アメリカは自由化や民営化、そして規制撤廃を強要してきましたが、
それはすべてアメリカを基盤とする超国家企業にとって、都合の良い
環境を作り出すためであるということは間違いありません。

メディアや経済評論家その他の親米保守の人たちはTPPやグローバル化
の先に待ち受けている未来を時代遅れの因習的な思考で容認しています。

グローバル化は経済問題を解決してくれる「治療薬」ではないという
ことを我々は知らなければなりません。

しかしマスメディアは経済において基本的事実を伝える能力が欠けて
います。特に経済学者は現実の日本の金融や産業システムの具体的な
理論を過去の著名な外国の経済学者から経済用語を拝借して無理やり
今日の経済現象にはてはめています。

3~4年前私は日経新聞を読んでいましたが、私の実務経験からあまり
にも乖離しすぎて、読まなくなってしまいました。特に中国・韓国の
経済問題は嘘が多すぎます。

我々は新聞に載った日本経済や世界経済に関する記事を目にした場合
100%信じてしまいますが、それは危険です。

2012年5月4日金曜日


最近、mixiばかり更新してまして、こちらの更新がおろそかになってしまい、ごめんなさい。

まずは近況から。

5月1日から居酒屋バイトを始めました!一回入ると拘束時間長いけど待遇もいいし、いい人ばっかだし、なかなか良い感じ。

4/28は新歓LIVEでした。ダメダメだったけど、やっと人に聞かせるレベルにはなったかと。GW中は2日間ジャズ漬けになって楽しかった。CDめっちゃ買いました。7枚だけど。

5月病だかなんだか知らないけど、今期一番楽しい授業は初等体育科教育法だし、イマイチほかはどうでも良いって思ってしまう…地理の授業も入ってきたのにね。。

2012年5月2日水曜日


サイトメニュー


コンテンツ

携帯サイト

携帯サイトはこちらから!


リンク


花づくりレッスン

 

素敵な器に入り、大きく育った花が満開のころは、見る人に感動や喜びを

 

与えてくれます。その花を次々と咲かせ、より大きな株に育てたい!

 

でも一度満開の時期を過ぎると急激に草花は衰え、花付きが悪くなって


しまう・・・といった悩みをお持ちではないでしょうか?


特に太平洋岸に面した宮城県にとって、梅雨の長雨や夏場の高温多湿、


冬の中途半端な寒さが影響するため、植物をきれいに育て、花を咲かせ


続けることが思 いのほか難しいと感じていることでしょう。


そこで花をきれいに咲かせるポイントをご紹介します。

 

 

 

花づくりレッスンMENU

▼メニューを選択してください。

 

 

 



このページのトップへ

1. 植物を育てるための基礎知識

 

 ★基本は土から

 

 

素敵な器に入り、大きく育った花が満開のころは、見る人に感動や喜びを与えてくれます。

 

その花を次々と咲かせ、より大きな 株に育てたい!

 

でも一度満開の時期を過ぎると急激に草花は衰え、花付きが悪くなってしまう・・・といった悩みを

 

お持ちではないでしょうか。

 

特に太平洋岸に面した宮城県にとって、梅雨の長雨や夏場の高温多湿、冬の中途半端な寒さが  

 

影響するため、植物をきれいに育て、花を咲かせ続けることが思いのほか難しいと感じている

 

ことでしょう。

 

そこで花をきれいに咲かせるポイントをご紹介します。

 

 

■土の重要性

 

 限られた容器の中の土は、植物が根を伸ばし育つための栄養源がぎっしり詰まった土を使うことが

 

必要です。最近は培養土とし て販売されていますが、大量にしかも安価で、また植物の性質により

 

基本用土の赤玉や腐葉土などを自分でブレンドして使用すると、より以上の効果が得られま す

 

 

 

1.排 水 性・・・水はけが良いこと。水はけが悪いと、根腐れ起こし、花付きが悪くなり、

           弱々しい株になってしまう。

 


2.保水性・・・水を保持する力。保水性がないと、すぐ土が乾燥してしまう。

 


3.通気性・・・適度な空気を含むこと。土に空気が不足すると根腐れを起こす。

 


4.保肥性・・・肥料を保持する力。

 


5.酸土(pH)・・・一般に植物が健全に生育するには、土のpHが5.8〜6.5が最適。

             日本の土壌はほとんど酸性土。

 

 

【様々な園芸用土】

 

 

種類名 通気性 保水性 保肥性

 

特徴・用途

基本用土 赤玉土
よく使われる鉢植えに適した 基本用土
鹿沼土 サツキなどに単用で使ううこ とが多い 酸性
川   砂 × × 排水性を高める
田   土 × 植物がしっかり育つ 通気性を改善して使用
改 良用土 腐葉土 通気性にすぐれ改良用土とし て最適
ピートモス 保肥性にすぐれている 酸性が強い
バーク堆肥 バークを発酵させたもの
調 整用土 パーライト × 通気性を良くし軽量化させる 挿木に向く
軽   石 × 鉢底に敷くゴロ石に適してい る
バーミキュ
ライト
通気性にすぐれている 育苗や挿木に向く
水   苔 保水性にすぐれている ハンギングにも使用

 

 

上記の用土は、単独で使用すると草花の生育に不十分な点が出てくるため、いくつかをブレンドして使用します。

 

一般の鉢植えの場合、赤玉土7・腐葉土3が基本ですが、植物の種類によって通気や排水を高めたい時は、

 

バーミキュライトやパーライトを加えるなど用途に合った土づくりが必要です。

 

鉢植え同様庭に植物を植える場合、現在の土の状態を調べ不十分な所を補ってから植えることが大切です。

 

 

【代表的な園芸土】

 

 

 


  

花づくりレッスンMENU

▼メニューを選択してください。

 

 

 



このページのトップへ

 1-1植物の増やし方

 

挿し木  株分け  実生

 


 

挿し木

 

 茎と節のある植物のほとんどが、この方法で新しい苗が得られます。

 

適期

 

生育に適した温度が保てればいつでもできる

草花類は5〜10月がベスト(真夏は挿し穂が腐りやすいので注意)

樹木類は新芽の固まった7月頃がベスト

 

用土

 

挿し床にする土は肥料分のない清潔な土

(赤玉土・鹿沼土・川砂・バーミキュライト等)

 

手順

 

1.新芽の先を10cm位切り、葉を3〜4枚残し、下葉は全部落とす (これが挿し穂となる)

2.挿し穂を挿し床に、葉と葉が触れ合う程度に、密に挿す

3.挿し床は乾かないように、水やりに注意

4.1ケ月程で、鉢上げできるようになる

 

 

 

1.葉が大きい場合、葉先を切り取り

 

  過剰な蒸散を防ぐ。また、茎を斜 めに

 

 切り水分を吸収する面を大きくする

2.挿し穂は十分に水揚げしてから 挿す。

 

 

 挿し穂は半日陰で管理する

 

3.ハナテマリやシバザクラなど

 

 の宿根草は根が出やすいので、

 

 根の下で切り離し水揚をした後、

 

 挿し床に挿す。

 

 


 

株分け

 

宿根草の多くは、年数が経ち株が大きくなりすぎると、株の勢いがなくなり、花数が

 

減ったり、花が小さくなることがあります。

 

そこで、株の活力が失われない うちに行う作業は、以下のとおりです。

 

適期

 

4〜6月・9〜10月が一般的な時期

春にしたほうがよいもの ・寒さを嫌う植物(ガーベラ等)・夏〜秋に開花する植物

 

用土

 

各植物にあった土

 

手順

 

株を堀り上げ、芽、根をハサミや手で分け る

 

 

 

<ガーベラ・プリムラなどの株分け法>

 

 

1.株が大きくなり、鉢いっぱいになると、根詰まりが起こり生育に影響がでる

 

2.固まった土をほぐす。この時根を傷めないように気を付ける。

 

3.株を分ける。あまり小分けしないようにする。

 

4.分けた株の大きさにあった鉢を用意し、植え付ける。 

 

十分に水やりした後は半日陰に置き株を安定させる

 

 


  

実生

 

種子から育てること。一般にどの植物もできる。

 

適期

 

秋蒔き植物は春に花が咲 く。冷涼な ヨーロッパや地中海原産のものが多く、涼しい環境

で芽をだすもの。(パンジー・ルピナス・キンギョソウ・アリッサム・キンセンカ等)

春蒔き植物は 初夏〜秋に花が咲く。熱帯や亜熱帯のものが多く、温度の高い環境で

芽をだすもの。(アゲラタム・キンレンカ・ニチニチソウ)

 

用土

 

各植物にあった土

 

手順

 

育苗ポット蒔き:用土を 入れ、ポッ トの中心に、3〜5粒蒔く

          (移植を嫌う植物・高価な種の植物に利用...ニチニチソウ等)


床蒔き: 南向きの日当たりのよい所に、蒔き床を作って、種を蒔き、葉が2〜3枚

      出てきたら、弱い芽・混んでる芽は間引いて、葉が6〜7枚のときに、鉢上げや

      定植を行う。(サルビア・ハボタン・マリーゴールド等)


直接蒔き: 直接目的地に蒔く(ヒマワリ・キンレンカ・コスモス・センニチコウ・ケイトウ等)

 

 

 


 

花づくりレッス ンMENU

▼メニューを選択してください。

 

 

 



このページのトップへ

 1-2病虫害の種類と薬剤


病害虫の主な種類   薬剤の種類

 


 

病害虫の主な種類

 

2012年5月1日火曜日


投稿者 ponnitai  

■ トラックバック

このエントリーのトラックバックURL 関連するお話のブログなどがありましたら、お気軽にトラックバックしてください。

2012年4月29日日曜日


1.なぜ間伐が必要なのか?

人工林では、一定面積内に非常に多くの本数の苗木を植え、数年ごとに間伐をくり返し、木の成長にあわせてその都度適正本数を保つように調整している。その間伐ができなくなっている。林業のことをよく知らない人の頭に浮かんでくるのはこんな疑問である。そもそもたくさん苗木を植えるから、間伐しなくてはならない。だとしたら、最初から30年後とか50年後の適正本数だけ植えればいいではないか、という疑問である。私も最初はそう思った。だが、当然のことながら、そんな簡単な解決策があるのならとっくの昔に実行しているはず。杉や檜、松などの針葉樹は密集して植えることによりまっすぐ育つ。材として商品価値を持たせるためには、まっすぐな材が望ましいのである。まばらに植えられた杉や檜は下の方が太く、先 端に行くに従って細くなる。木としては健全な成長ともいえるのだが、材としての商品価値は下がってしまう。

2012年4月28日土曜日


第3章 日本の自然の概要

第3章 日本の自然の概要

 

 本章では、日本の自然環境及び人間活動、就中、生物を取り巻く環境としての各要素の概況を述べた。即ち、地形・地質から動植物の地理的分布までの自然環境についての概況と、人口密度、土地利用、水域の改変状況という自然に対する人為圧の状況について述べた。

 

3.1 生物を取り巻く環境

 

 日本は、アジア大陸の東縁に位置し、日本海をへだて大陸とほぼ平行に連なる弧状列島から成っている。気候は地域的に多様であり、一年の季節の移り変わりは顕著であり、日本の植物相の多様性を高めている。

 日本の動物、植物を取り巻く環境は、気候などに代表されるように変化に富んだものとなっている。この生物をとりまく環境は非生物的環境要因と生物的環境要因とに大きく分けられる。非生物的環境要因は、気候的要因(気温などの温度、降水量などの水分、日照などの光、風などの大気、など)、土壌的要因(粒度、腐植質の量などの土壌、表層の地質、など)、地形的要因(土地の傾斜度、傾斜方向、尾根と谷、山地と平野などの地形分類、など)に、生物的環境要因は、生物要因(同種個体、共生関係にある生物、競争や抗生作用によって影響を受ける生物、など)、人為的要因(森林伐採、耕作、土地の造成、など)に分けて取り扱うことができる。

 これら各種の環境要因は、独立的ではなく、相互に関係しあって動物・植物に働きかけている場合が多い。例えば、地質は地形の成り立ちに深く関わっており、また地殻表層の土壌に大きな作用を及ぼしている。土壌は、母材、気候、植生、地形、地下水などの多くの土壌生成因子の総合的な作用によって長い時間をかけて生成され、絶えず変化し続ける。また、土壌は、土壌生物の生存基盤として多様な生物相を維持するとともに、各種の生物の影響により土壌も変化するという相互作用を繰り返している。

 このように生物と環境との相互作用の歴史的産物として、大地の生産物である生物の現在のすがたが存在する。

 ここでは、このような環境要因と生物とのかかわり、また、様々な人間活動とのかかわりについて以下に検討を加えた。

 

3.2 地形・地質

 

 地形の原形は地殻変動や火山活動によってつくられる。地殻の表面は流水、氷河、風など、太陽活動をエネルギー源とする外作用によって破壊、侵食され、けずりとられた岩屑は低所に堆積し、その結果地表は変動地形、火山地形に加え侵食地形と堆積地形の入り混じった複雑な様相を呈するようになる。この地形形成のプロセスはそれぞれが同時にあるいは単独で限りなく進行する。

 地殻変動も火山活動も地球上の場所によってそれぞれ特有の性質をもっている。また、地形形成は気候と密接な関係がある。したがって、地形は地球上に占める地理的位置によって特有な性質をもつようになる。世界的にみた日本の地形の特色の一つは変動地形と火山地形にあるといえる。

●配列の規則性

 日本には、山地・山脈がひしめいている。その山地の配列を決定している要素として、日本列島という弧状列島(島弧)の大地形の成立にあずかった長大な構造境界である、海溝と火山フロントがある。これらの構造はプレートテクトニクスによれば、図3.2.1のようなものと考えられている。海溝やトラフ(舟状海盆)は、海洋プレート(図の太平洋プレートとフィリピン海プレート)が沈み込む地帯にできた凹地とみられ、火山のフロントは、沈み込んだプレートの上面付近で発生するマグマが地表にあらわれてできる火山帯のへりと考えられる。火山フロントは島弧の中軸部をなす。海溝と火山フロントは島弧にとってこのように重要な構造境界だと考えれば、日本の山地がそれらとほぼ調和的に配列しているのがうなずける。

 東北地方から北海道の渡島半島にかけてが東日本弧であるが、そこでの山脈・山地の配列は、ほぼ日本海溝に並行している。渡島半島をのぞく北海道の山地の配列は、サハリンから日高山脈にのびる高まりと千島弧の火山列が示す高まりの重なりと考えられる。

 本州の中央部は山地の配列がもっとも複雑なところである。またここは山地の高度がもっとも大きいところでもある。そのような複雑さと高さは、ここが三つの島弧、すなわち、東北日本弧・西南日本弧・伊豆小笠原弧が会合しているところであるためと考えられている。

●山地

 日本列島は山地がなければ存在しない。日本列島は太平洋北西端にそびえる一大山脈で、陸上の国土にしめる山地面積は、61%と大きい。丘陵などをふくめた平野面積は残りの39%である。その平野は、日本の場合すべて山地形成の副産物としてできたものといってよい(図3.2.2)。つまり、山がまず高まり、それが侵食されて生じた土砂を川が搬出し、海岸や盆地を埋め立てたのが日本の平野である。山は人口の約9割が住む平野の"生みの親"である。

 山はまた、気流を上昇させて水蒸気を降水に変える。その水が山の植物を養い、川となって山をけずり、下流の平野に土砂を運び、人びとに水や水力エネルギーを供給する。そのため、山は古くから"俗でない所"であった。山国日本ではいたるところの山に"山の神"が鎮座し、信仰の対象というほどでなくても、貴いものであり、川とともにふるさとの象徴であった。また山は風景美の骨格をつくるものである。日本の国立公園・国定公園・都道府県立自然公園の大部分が山地にある。

 日本の山地は、古生代から第四紀にいたるいろいろな時代に形成された各種の岩石から成りたっている。山地による岩石の違いが大きいことは、日本の地質構造が複雑なことによる(図3.2.3)。一つの山地・山脈のなかでさえも、複雑な地層・岩石の構成がみられることが少なくない。

 主として平野をつくる材料となっている第四紀の堆積岩および火山や火山麓をつくる第四紀火山岩(合計面積率38%)をのぞいた残りがだいたい日本の山地と丘陵をつくっている岩石、ということになる。そこでは堆積岩(計39%)につづいて第3紀以前の火山岩(17%)と深成岩(12%)が広い面積をしめ、変成岩が残りをしめる。(表3.2.1)

 平野をつくる第四紀層と、火山をつくる第四紀火山岩や薄い(およそ1km以下の)新第三紀層を除くと、糸魚川静岡線を境として、東北日本と西南日本の差がいちじるしい。西南日本はおもに古第三紀より古い基盤岩でできているのに対して、東北日本は、北上・阿武隈山地以西では所どころに基盤岩がのぞいているものの、多くは新第三紀層より新しい厚い被覆層よりなっていて、ちがいが大きい。新第三紀層(2400万〜200万年前)とそれ以前の岩石(3億〜5千万年前)はおおざっぱにいって形成年代が1桁ちがう。古い基盤岩は新しい被覆層にくらべて構造がずっと複雑である。なお、現在みられる山地の地形ができた時代は主として200万年前より新しく、ことに100万年前以後のものが多い。

 氷期の日本では、周氷河作用、なかでも岩石の凍結破砕やソリフラクション(斜面を土石がずり下る現象)が広域におこり、北海道においては、流水の侵食作用を上まわるほどであった。北海道、とくにその北部・東部でみられるのびやかな風景の基本をなすのは、第四紀にくりかえされた氷期の周氷河作用によってできたなだらかな地形である。

 北海道の北部・東部をのぞく日本全体、ことに本州・四国・九州の1000〜1500m以下の山地にあっては、氷期・間氷期をとわず、降水・流水の作用がもっとも強力な侵食作用の荷い手であった。

 流水は日本のように森林のあるところでは斜面一面にひろがることなく、水みち・川すじを流れ、侵食する場合には線状に谷を掘る。谷と谷のあいだが山稜になる。個々の山稜や峰は、谷が刻まれることで山らしくなり、大きい谷底と大きい稜線のあいだの大きい斜面は、小さい谷に刻まれ、その結果、小さい稜線と小さい斜面の集合となる。さらに小谷の侵食は、山崩れという形式をとることが多いが、それによって、大きい稜線も低下し、谷底と稜線の高度差は小さくなり、斜面の平均傾斜もゆるくなっていく。

●平野

 日本の平野は、流水が山を削った削り屑である土砂の堆積によってできているのがほとんどである。関東平野の台地のように、海底が干上ってできたものもあるが、その海底を作った土砂も、ほとんど周辺の山地から川が海に運び込んだものである。したがって、日本の平野はほとんどすべて山地の付属物で、いま見える山が成長したことが原因で形成されたものであるといえる。

 日本の平野が山地に由来する若い堆積物よりなるという特質を生じたのは、活動的な弧状列島であることのほかに、山を削り、土砂を運搬する河川を育む降水が多いことに負うところが大きい。

 日本の平野の多くは海岸ぞいにあり、それらは形成過程において海の波や流れの作用を受けるとともに、海面変動の支配を受けた。たとえば、最終氷期の海面低下と後氷期の海面上昇(縄文海進)は沿岸の沖積平野形成を導いた第一の要因であった。日本の平野のほとんどは、海に接近してはいるが、直接海に面しているというよりは、山に抱かれた形のところに多い。日本最大の関東平野は房総半島という"防波堤"の内側にあるし、濃尾平野や大阪平野は伊勢湾と大阪湾という奥深い湾に面する、なかば内陸の平野である。新潟平野でも、その海側に弥彦山塊が平野を海からへだてでいる。もし弥彦山塊がなかったなら、日本海の荒波は信濃川などの土砂を流し去り、新潟平野は今のように拡大することは、できなかったにちがい� ��い。海岸に接近する主要な平野の多くは、いわば海岸近くの盆地を土砂が埋め立てたところである。

 

3.3 気候

 

 地球全体の気候は、対流圏の大気大循環の構造と関連している。また大気大循環の構造はさまざまな要因の影響を受けており、決して単純ではない。これに応じて、地表面にさまざまな気候が出現する。日本列島が中緯度帯に存在して南北に長く延び、地球上最大の大陸と最大の海洋の境界に位置していること、日本列島が中国の海岸線にほぼ平行して走っており、中央部に脊梁山脈の存在することが、日本の気候を変化に富んだものにしている。日本海の存在は、日本列島の気候を大陸アジアの気候と区別する要因として重要である。

●中緯度にある意味

 札幌と鹿児島の緯度差はマニラとジャカルタの緯度差より小さく、バンコクとシンガポールの緯度差にほぼ等しいが、気候の差に関しては、札幌と鹿児島の差の方がこれらの都市の間の差に比べて圧倒的に大きい。これは、南北の気温差の大きな中緯度帯に日本列島が存在するからである。南北の気温差の程度はジェット気流の強さと物理的に結びついている。中緯度の中でも、日本付近は特にジェット気流の強い場所で世界的にみて、南北の温度差が特に大きい。またジェット気流が強いことは、温帯低気圧の発生頻度が大きいことを意味する。中緯度の国としては異常に雨量が多いのは、前線性の降水量の大きいことが一因である。その中でも梅雨は特異な現象であって、日本を含む東アジア以外の国ではこのような現象は存在し� ��い。

 日本列島の配置は、風向にほぼ直角である。北から南まで、非常に広い範囲にわたって寒風にさらされる。しかも、寒風の厚さは脊梁山脈の高度とほぼ同じだから、山の風上側と風下側で違った気候が形成される。

 大陸の東側に存在することは、夏の気候の形成に決定的役割をはたしている。大陸は亜熱帯高圧帯を経度方向に切断して、海洋上に閉じた高気圧をつくるが、高気圧が閉じることによって、大陸の東側に低緯度から高緯度に向かう風が吹くことになり、低緯度から暖かくて湿った空気が供給される。これは、梅雨の降水量と関係があると考えられ、また、この風は台風を日本へ運んでくる働きもする。

 温帯低気圧による降水に加えて、北西季節風にともなう豪雪、梅雨、台風によってもたらされる降水は、日本を水質源の豊かな国にしている。日本列島の大部分がかつて森林でおおわれていたのは、このような気候学的に特異な条件がなりたっているためと考えられる。

 夏、小笠原高気圧からの熱帯気団が全国をおおう日には、九州も北海道も、最高気温は30℃から33℃くらいになる。ところが寒帯気団でおおわれた地域の気温は緯度とともに変化する。気温に水平勾配があることは、寒帯気団の一つの特徴で、日本がシベリアから送り出される寒帯気団にすっぽりと包まれる日には、日中、北海道では、−10℃でも、鹿児島や沖縄では15℃以上にもなる。最低気温ならば、その差は35℃をこえる。

 寒帯前線帯は、冬には沖縄の南まで南下するが、季節とともに北上して、夏には北海道中央部あたりにある。したがって、沖縄にも寒帯気団におおわれて冬とよべる季節が訪れるし、北海道にも、北部を除けば、熱帯気団におおわれる夏がある。

 年平均気温は、低地ではオホーツク海沿岸がいちばん低温で約5℃、沖縄と小笠原では約22℃、南鳥島は25.1℃である。

 同じ緯度で北アメリカ大陸東岸と比較すると、日本よりいくぶん高温であるが、南北の気温勾配はほぼ同じ程度である。大陸西岸では、熱帯気団と寒帯気団が鋭く対立することが少ないので、南北の気温差ははるかに小さい。

2012年4月27日金曜日


鬱蒼~~~~ぉ。。。

なんだか雨のたびに大きくなるなと喜んでいられるのは一時で。

いろいろな植物が膨張(笑)して、風通しも悪そうです。

夏を気持ちよく乗り切るために、ここのところ剪定バサミは欠かせません★

Before             After

コニファー<ブルーアイス>も剪定が大好きなんだそう♪

スッキリしました★

銀葉アカシア<プルプレア>も剪定の欠かせない樹木の一つ。成長がものすごい旺盛なのです(>▽<;; アセアセ

1ヶ月前に切ったばかり!

それでもすでにビヨンビヨン枝を伸ばしてくれています(笑)

このプルプレアは、購入後度々切り戻しをしているので樹高的には変わらず摘心された状態のまま。

そろそろ主幹を立ち上げて上へ伸ばそうと思います。

ずるいようですが(*≧m≦*)ププッ

ビヨン枝を誘引し、一気に樹高が50cmくらいアップ(笑)

2012年4月25日水曜日


chihayan_1971さん

まだ花が咲いているとはなかなかですね

ビンカは日本では一年草扱いなので株が弱ったらすっぱり諦めて処分し、ビオラに切り替えたり、まだ間に合いますから秋植え球根を植えたりするといいとおもいます

2012年4月24日火曜日


  
  

●結球とは葉が何層にも重なり合った状態になることで、葉球と鱗茎の二つの>種類がありま

す。葉球を作る野菜には、双子葉植物アブラナ科のハクサイ、キャベツ、メキャベツとキク科の

レタス等があります。葉球の茎はほとんど伸び な いロゼット型で、葉の増加に伴い、葉が重なり

合って結球します(第1図)。初めにできる 葉は縦長ですが、結球する頃になると葉の幅がだ

んだん広くなり、また葉柄も短くなります。その結果、葉身長/葉幅長比が1以下の、横長の葉

になってきます(第2図)。



第1図 葉球の形態(キャベツ)


第2図 葉球構成葉の形態的変化
     (キャベツ)

    ○葉球はどんな仕組みで結球しますか?  

●葉球ができるには、まず20枚前後の葉ができていることが必要です。その後、展開していた

葉が、立ち上がって結球体制をとるようになります。この結球体制のきっかけには、光の明暗が

関係しています。外側の葉が立ち上がって結球体制を取ることで、内部葉は外葉によって光を

遮られて更に暗くなります。その結果、内部葉は一層重なり合うようになり、結球程度が進んで

いきます。葉球では、後で述べる鱗茎のように特別の葉ができるのではありません。この光の明

暗には、成熟葉の裏側の先端が最も敏感に感じます。従って、しっかりと堅く結球をさせるには、

まず十分に施肥を行い、沢山の葉を作らせて旺盛に生育させておく必要があります。 結球の

程度は種類、品種によって異なり、特にハクサイなどでは結球程度によって、抱合型、抱被型

と抱頭型があります(第3図)。



第3図 ハクサイの結球型


   ○チンゲンサイやパクチョイはハクサイの仲間と聞きましたが、
   
    結球 しますか?

 
 ●ハクサイ類には多くの種類があり、結球の程度もいろいろで、結球種、半結球種と不結球種

があります。ハクサイ類のうち不結球種は、ツケナとして別のグループとして分けられます。こ

2012年4月22日日曜日


  • 湊 かなえ: 告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)
    何故か湊さんの作品は初読みでしたが、これは衝撃的でした。中学生(未成年)の殺人ということもさることながら、被害者が担任教師の娘さんであり、親としての復讐心と担任教師としての教育者としての立場が複雑に入り組み、その他、クラスメイト関係性や対応、加害者の親族関係など、思春期の精神構造や壊れていく人間関係をそれぞれの告白という形で物語として紡いでいます。特に、第1章の担任教師の生徒への抑揚のない語りの部分が圧倒的で、6章の最後まで一気に読み切らせてしまいます。これから何を感じとるかが読者への課題なのでしょうね。

  • 穂高 明: これからの誕生日
    本の読了後、梅の花、ローソクとケーキが描かれた表紙、そしてこれからの誕生日というタイトルの意味を深く知ることだろう。物語としてはフィクションだけど、本のような集団事故はよくあるし、生存者が生き残った故に精神的ダメージを負うということは知られている。遺族の感情、生き残った者のダメージ、友人達の様々な対応など、本来はそれぞれ異なる自分(自我)と他人という関係でしか分からないが、第三者的な視点でそれぞれの心の動きを描いた所にこの本の価値がある。それにしてもこれからの誕生日を明るく迎えられるようになり良かったね。

  • 白石 昌則: 生協の白石さん
    遅ればせながら、2006年に大ブレイクした「生協の白石さん」を読みました。この本、東京農工大学の生協の職員だった白石昌則さんの、生協への質問や意見などが書き込まれたひとことカードに対する回答が主な内容なのですが、それが素晴らしい。難しい質問や恋だの愛だのという生協には関係のない質問に対しても、巧みにかわしたり、しゃれの効いたウィットに富んだ文章で、こりゃ誰でも白石さんが好きになっちゃいますね。ブログやツィッターやテレビにも紹介されたり、最近は5年ぶりの生協の白石さんも発刊されたとのこと、是非見てみたいな。

  • 小川 糸: 食堂かたつむり (ポプラ文庫)
    ずるいよ小川さん。豚のエルメスの最後でさえ哀しくなってしまうのに、亡くなったお母さんの倫子ちゃんに宛てた手紙を終盤に読ませるなんて・・。泣けてきちゃうじゃないか!女性の食堂店主を描いた小説は、かもめ食堂、マグダラのマリアなどがあるけれど、複雑な人間関係に疲れいろんな悩みを持つ人達に、心のこもった癒しの食事を提供する話はなかったね。彼女自身も悩みをいっぱい抱え、今にも砕けてしまいそうになっているけど、周りに助けられながらも、それを乗り越え作った「食堂かたつむり」。倫子ちゃんも明日はきっと幸せな日になるよ。

  • 沢村 凜: ディーセント・ワーク・ガーディアン
    ミステリ要素より、一般の人には関わりの少ない労働基準監督署の仕事が良く分かり面白い。経営者や人事関係の人からは疎まれているけど、本当は労働事故を防いだり働く環境をより良くし、しいては生産性の向上につながるんだけど、なかなか理解されない。成果主義による年俸制の導入など、欧米の制度を積極的に導入しようとするくせに、労働者の地位が欧米なみにならないのは何故なんだろうね。契約社員や派遣だってそうだね。全体としてはとても面白い話だけど、第6話の離れて暮らす奥さんの妊娠話は、全体の流れと違って重くて辛い話だなぁ。

  • 中田 永一: くちびるに歌を
    抜けるような青空に浮かぶ真白な雲、五島列島を舞台にした青春小説です。プロローグは15年後の自分に宛てた手紙。そして、わけありの家族を持つ私と僕二人の視点で話が進みます。中学生合唱コンクールを目指した部活の話なのですが、家族、友人、男女関係の複雑さを純な心の子ども達が辿る大人への自立という課題も織り込み、とても深い、でも溶け込みやすい話に仕上げています。ラストのコンクールまでの盛り上がり、そして課題曲を歌う中で追想する(僕が書いた)15年後の自分への手紙は、泣けます。読了後は再びプロローグを!感動再度です。

  • 三崎 亜記: 決起! コロヨシ!!2
    そうですか「ころよし」シリーズは三部作の予定なのですね。終わり方が未来への旅立ち、なのでどちらも有りとは思っていたのですが。前作と比較し、本作はスケールが格段に大きくなった感があります。ただ前作を前提に物語が始まり、学園生活編が一気に進みますので、初めてコロヨシを読む人には最初は辛いかもしれません。読み進めると、掃除の技とか対戦相手、隠された様々な謎、この世界観にどんどんはまります。僕としては三崎さんの「街もの」が好きなんですが、こういうのも良いですね。あと掃除の動きが実際どういうものか想像し難いので、解説があったらなぁ。

  • 門田 和雄: 基礎から学ぶ機械工学 キカイを学んでものづくり力を鍛える! (サイエンス・アイ新書)
    予備知識を少し持っていれば、とても分かりやすい。ものづくりを知るためにはうってつけの書。

  • 門田 和雄: 基礎から学ぶ機械工学 キカイを学んでものづくり力を鍛える! (サイエンス・アイ新書)
    予備知識を少し持っていれば、とても分かりやすく読めます。ものづくりの分野を知るためにはうってつけの書。

  • 芦原 すなお: 雪のマズルカ (創元推理文庫)
    芦原さんは最近お気に入りの作家で良く読んでいるんだけど、この雪のマズルカ(原題:ハート・オブ・スティール)はちょっと異色の作品。解説にもあるように女探偵が主人公ということや、芦原さんには珍しいハードボイルド。僕はおとぼけた会話の中にピリッと胡椒の効いた作風が好きなんだけど、これはちょっと違うなぁ。といっても、作中の仕掛けは結構鋭くて、ピストルを簡単にぶっ放すシーンがなければ、結構イケテルと思うんだけど。ほんのちょっとだけど、「月夜の晩に火事がいて」の山浦歩探偵が電話で、とぼけた会話をするところが好きだな。

  • 桜庭 一樹: 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet (角川文庫)
    気にはしていたんだけど、何故か今回が初読みだった桜庭さん。ファンタジーのような、そうでないようなタイトル、でもまぁ良いかと思い手に取った一冊。最初のシーンが僕の苦手なサイコパスっぽい設定なので、うーん参ったと思いながら読み進める。でもだんだんと主人公の中学生なぎさと藻屑の異常な言動に、知らず知らず惹き込まれてしまう自分がいた。僕たち大人は子供達の気持ちをどれだけ理解しようとしたんだろう。大人への成長過程で、子ども達はどれだけ純粋な心を死に追いやってきたんだろう。この本の問いかけは、十分過ぎるほど重い。

  • 高田 郁: 夏天の虹―みをつくし料理帖 (角川春樹事務所 (時代小説文庫))
    夏天の虹というタイトルからは、明るい内容を想像してたのだけど、表紙を見たら何となく暗さが漂っている。事実4つの章全体を通して、悲恋と苦難がこれでもかと澪に襲い掛かり、読み手も辛くなってしまう。帯に悲涙の第七弾!なんて書いてあるけど、苦境から立ち上がる澪の姿に感涙するんじゃないかな。だから今回は苛め過ぎという感もするなぁ。小松原さんとの関係はまたどこかで、という期待もあるけど、又次さんをああいう形で失うのは惜しい。それと巻末の瓦版はグッドアイディア。半年ペースでの出版が1回お休みですって!次待ち遠しいなぁ。

  • 長岡 弘樹: 傍聞き (双葉文庫)
    それぞれ救急救命士、刑事、消防士、更生保護施設長を主人公にした短編集。なかなか実態は知られていない職業だけど、社会の維持のためになくてはならない仕事。彼ら彼女らの仕事の本質(熱い信念と人を愛する心)を語りかける良質の本です。それに、それぞれの作品に謎解きの要素が入っているので、ミステリとしても良くできています。中でも更生保護施設に関してはあまり世に知られていないので、例えば保護士の活動について知るきっかけにもなります。傍聞きというタイトルにもあるように、常に身の周りに気を配って仕事をしている彼らに感謝!

  • 2012年4月21日土曜日


    解決済みの質問

    noatetsuさん

    芝生のサッチ

    芝刈りをした後のサッチの処理はどうしてますか?熊手などでやってますがよく取れません。しっかり取ろうとすると土まで削れてしまいでこぼこになってしまいます。芝生のサッチなど、芝刈りしたあとに残っているものはなぜ分解されていかないんですか?その上から、目土を入れた場合には土中の微生物などによって分解されていくのですか?微生物の分解を促すいい方法はありますか。

    違反報告

    ベストアンサーに選ばれた回答

    enfantterrible27さん

    2012年4月19日木曜日


    1 花咲か名無しさん==2005/10/17(月) 19:06:41 ID:37iMqJHr

    純白の清楚な花を次々と咲かせるクチナシ。
    そのふくよかな甘い香りで私たちに幸せを届けてくれる。
    また素晴しい香りに出会う初夏を待ちつつ、心ゆくまで語りましょう。

    *初めて訪れた方へ
    このスレの唯一の専門用語「オスカー」はオオスカシバの幼虫です。

    バラに刺があるように、清楚なクチナシにはオスカーが…
    戦況報告もあわせておながいします。

    前スレ

    701 花咲か名無しさん=sage=2010/06/22(火) 15:58:41 ID:kdiLj1TB

    >>626 >>634 ですが一年間のごぶさたですw
    大きいほうは蕾ひとつしかつかないよーー(´・ω・`)
    チビ別口は無事大きくなってでっかい蕾が二つついてすごく嬉しい!
    ひとつ開花したけどいいにほひ〜〜。
    なぜ親鉢は蕾がつかなくなったんでしょう?剪定しすぎ?でもデカすぎて…。
    剪定をどうしようか迷ってます。今年は放任すべき?

    702 花咲か名無しさん==2010/06/22(火) 17:51:32 ID:rVeSaIRU

    1.5cmくらいのオスカーが蕾に埋没して食事中。
    すぐに抹殺!あと卵1個ハケーン。サヨナラ〜

    703 花咲か名無しさん=sage=2010/06/22(火) 22:18:22 ID:WGVzCFQ0

    お隣さんの一重のクチナシは1週間ほど前から咲いてるのに
    うちの八重クチナシは全然開かない・・・お隣さんが恨めしい

    でも、一重より八重の方が遅いって言うし
    うちのは花径が15cmを越える超大輪種だから
    咲くまで特に時間が掛かるのかもしれん

    704 花咲か名無しさん=sage=2010/06/23(水) 08:56:53 ID:IUKDILuI

    クチナシの八重がやっと咲き始めたのですが
    開き始めたとたんにアザミウマの大群でその日のうちに茶色くなってしまいます。
    香りをかごうとしてもバラなどとは比較できないくらいのアザミウマの大群で
    顔を近づけることもできない始末orz
    何より花があっという間に茶色くなってしまうのが残念でならないです。
    オルトラン、スミチオンなど薬剤は定期的にまいているのですが何かいい方法はないでしょうか?

    705 花咲か名無しさん==2010/06/23(水) 12:54:39 ID:ISxjWsxi

    一回茶色くなったら元にもどらない

    706 花咲か名無しさん=sage=2010/06/23(水) 14:16:46 ID:IUKDILuI

    そうですよね。
    茶色くならない良い方法はないのかなぁと思って。
    さっき蕾が白くなった状態(花びらが見えた状態)を2つ切って室内に
    飾ってみたんですがすでに中にアザミウマがちらほら見えました。

    このまま白く咲いてくれるならいいなぁと思うのですができたら
    庭で白く咲いてるのを見たいなぁと思って。

    707 花咲か名無しさん=sage=2010/06/23(水) 15:43:47 ID:/uixw6O7

    一昨年買ったコクチナシ、剪定なんか全くしてないのにつぼみが一個もつかない
    去年はちゃんと咲いたのに
    葉っぱはいっぱいだし元気なのに花が咲かない…

    708 花咲か名無しさん=sage=2010/06/23(水) 16:26:28 ID:FuXYquFO

    >>707
    植え替え(鉢増し)&リンカリ投与で
    夏の終わりごろに咲くかもしれない

    709 花咲か名無しさん=sage=2010/06/23(水) 16:30:08 ID:ZQcDc8wc

    うちのクチナシたちは引越のショックで今年は咲きそうにないなー

    710 花咲か名無しさん=sage=2010/06/23(水) 16:39:01 ID:/uixw6O7

    >>708
    レスありがとう
    一昨年地植えして去年は咲いたんです
    鉢増しは関係なさそうなんで餌いっぱいやってみます

    711 花咲か名無しさん=sage=2010/06/23(水) 17:02:27 ID:FuXYquFO

    >>710
    地植えでしたか!

    うちの母が、毎年「咲かない咲かない」を連呼してて
    このスレで勉強し、オスカーに花芽を丸坊主にされてるせいで咲かなかったことがわかり
    鉢植えにしなおして、眼を皿のように虫眼鏡でオスカー卵&芋虫駆除に命をかけて
    8年目にして、はじめて花を見ることができた一昨年を思い出す

    オスカー駆除も、どうか頑張ってください

    712 花咲か名無しさん=sage=2010/06/23(水) 17:10:35 ID:ZQcDc8wc

    >>710
    地植えにすると、木が先にでかくなろうとするから
    しばらく咲かないかもしれないよ。
    去年咲いたっていうのは、時期的に花芽ができてたからかもしれない。

    713 花咲か名無しさん=sage=2010/06/23(水) 18:44:23 ID:/uixw6O7

    >>711
    割と一生懸命見てるんですけど、背が低くて見にくいんですよね
    やっぱり鉢植えでおいとけば良かったのかな…

    >>712
    >地植えにすると、木が先にでかくなろうとするから
    >しばらく咲かないかもしれないよ。

    知りませんでした…orz

    714 花咲か名無しさん=sage=2010/06/23(水) 21:52:50 ID:HhiHREdW

    >>706
    すぐ茶色くなるって咲いて翌日とか?
    1輪のクチナシが綺麗でいられるのは
    咲いてから、せいぜい2〜3日、それ以降は黄ばんでくるよ
    あと、花に群がるのは黒いアブラムシを
    アザミウマと見間違えてる可能性もある
    我が家では開花が終わるまで残効してる日数も考えて
    1輪目が開花したらオルトランの液剤を撒いてる
    自分の経験では他の蕾についても大丈夫だし
    開花した1輪も黄ばむことは無いよ
    もし開花したのが駄目になっても犠牲は1輪ですむし
    あとは黄ばんだ花から花殻摘みするだけ
    とくに八重咲きのものは、いつまでも汚いまま付いてるから

    2012年4月17日火曜日


    ほんとはざくろクリームが欲しかったのですが香りが良いという
    クチコミと、低刺激そうなかんじで、フェイス用ではないのですが、
    これを顔用にしようと思いました。初ヴェレダです。

    成分を見ると同じシリーズのフェイス用よりこちらのほうが「水」が
    一番最初になっていたのでまだのびがいいのではと期待して購入。
    あとの成分はミツロウかビーズワックスの違いくらいで、
    そんなに成分に違いがありませんでした。

    やっぱり顔にはミツロウが入っているのはやめておけば良かった。
    もっと含有量が少ないゆるめのものを期待していました。

    2012年4月15日日曜日


    ̒nł̃K[fjOi؂́j
    x̍nň

    Rł؂͂ς̂łAJ}cƔ唼łBTijƂČnтƎvƂ܂A 񎟗тłB̓{̗іs͋s̍ł̂ł傤Blo߂ɍLт̑؂؂|Ă̂łB~nɂ ʂĂ؂̐؊cĂ܂B̂ƏɐĂ̂̎płBLtтɖ߂Ƃ܂ł͎v܂񂪁A낢 ؁XĂ݂̂ŁAA܂Ă܂B؂̐ɔׂΖAiĵ킪głB



    ̍ڎ

    J}citj @~Yiij
    Vr\iw]j @RcKiḖj@ @gEqiwj
    VJoij_PJoixj
    iGKJoAE_CJo AImIJo j

    Cbp> VJo̎炪Fɕς̂͂RNڂŁA܂ł͐F̓VJoƂ͋CÂȂقǂłB ͎ɔ悤ɂȂA߂Ǝ̓͊FŁAႢ}ɂ͔S̕啨o܂B͎ ؂ł͐ԊFDFŌ򂪂ĔAɂ͂܂BV؂ł͔FȂAcɊڂ ܂B

    VJo̎炪̂́Auy`vƂ̉̂ŁAꂪ̐FfĂ邽߂ BVJo̖؂GƁAɔ‚Ƃ܂ǍłB䂪Rɂł̓X̓nL ƂăVJo̖؂ӂ񂾂ɎgĂ܂Bʐ^Be鎞ɃX쒹̔wiƕoāAN AȎʐ^B̂łBA2Nقǂł炪͂Ă܂܂B₷؂łB

    VJo̓VAɑ؂Łuo[`vƌĂ΂Ă܂BMVlɂƂẴI[uAhCclɂƂĂ̕ ɔ䂳AƐƍK̏ےɂȂĂāA͐ԂzVJo̎̎}ɌсA} Ɍ͂ĂȂ΋gƂƂ܂Bo[`͈ǂƂAƁXɏĂ܂Bo [`̎t̓VAł͖pĈɎgꂽAt͂ƂĈpĂ܂B܂AXL[ VwAgjbNAɂpĂ܂B

    ܂A{ł̂悭mꂽ؂ŁAVJo̔~̌}΂ɕƂK݂͌łLsĂ܂BMBł͎ɂȂƔ̔炪XŔĂقǂłB

    K̏ےāAVJo͂낢Ɩ؂łBuvɕς鍠łAS[fEC[NɊ֐ɏZޒ킪RɂɂĂ܂BȂhCo[Ŋ̓rɒa1Z`قǂ̌J܂ B|^|^ƎtoĂĂ܂ybg{gtɂȂقǂłB ȂłAACk͕sV̌閂@̐ƂĈłƂbA֐ōL܂A킴킴cA[ gŖkCɈ݂ɍslقǂ̃u[Ƃ̂łBÂč肪VbvłB ̂łAǂǂNotǂĎ~߂̂͋ĂȂ̂őςȑɂȂ܂B Ƀ`[CKlߍł̏ォSe[vŕĂӂĂ܂B̂ɂȂ葾zނƎR No͂Ƃ܂AȂ܂B

    ܂ʐM̔̂悤ŁA̐`ɁukC\̐Xō̎悳ꂽVJot(t)łB 1N̂4{5{ɂĂ̂킸1Ԃ̂ݍ̎łtɂ́AJVEA}OlVEA AJEȂǖLxȃ~l܂܂Ă܂BɊ܂񂾂ƂÃ~lƓ̐X̍ɂȂ LA܂₩ŊÂ݂̂閡킢łB̂܂܃~lEH[^[ɁA܂̓R[q[AgAn[u eB[AJNeȂǂɎgpĂA܂₩Ȕ킦܂B720~bg1050~vƂ܂B

    tô͎tWJ鏭̊ԂłBtsȂ߁AzグA ׂĉɊҗ̂ŁAot̗ʂ1{̃VJo200bgɂȂ܂BAVJoŁAȂtoȂɎtoAJtƓɏoȂȂ̂ÃJjY͕ĂȂƂ܂B

    ܂VJo̗t悭p܂BtɐG߂ɍ̎悵ēɂĊ̂g܂B t͐ĈނƗǍڂقAVJo̗tɂ͐܂܂AႢ}ɂ͕啨 ̂ŁAtƎႢ}Ƃɟ܂Ƃėp܂B‚‚ɂȂACsɂȂʂ܂B kł́ATEiɃVJo̗tƎႢ}ē̂́Â߂łB VJo̊ܗĹANI\[gAN][AOAJR[ŁA\ƂĂ͔畆aA[}`AɕɊOpƂĎg܂B͔HƂłȂ̂ɒɕłBǂƂЂłA܂̒ɂɌC AœdԂɏĂȂĂ܂B̂ƂmĂΔxɑ̂ɁAƎv܂B

    }g̐Xёɂw̗FlRɂɂĂāAƖ؂؂ƂA̖؂͐A_ƂAhoCX󂯂܂Bނ͗юYŃVJõZ[XĂ܂BVJo͖؂ƂĂ pvȂǂ̌⊄ACXN[̃XeBbNAɃiR͔|p̌؂ɂȂ邭炢ŁAڗ ͂ȂȂA낢𗧂‰"\؂Ƃ܂B

    _PJoixj͂uJomLȁ@JomLvɕނAkC{B̒ȖkElA瓇EENEEJ`cJȂǂɕz闎t؂łBkCł͒nł炵G]m_PJoiڈΊxjƂĂ΂܂ARxnтł͈Rтɐ炵A20[gɂB̂܂B

    _PJo̎}ɂ́A悭Lėtݐu}vƁAZėtP΂ȂuZ}v̕ʂ܂Bt͗ ^Op`ŁA͂T`POZ`A͂SZ`炢ŁA͐A͊ۂ݂ттāAt̉ɂ͉s ܂B̒͂P`SZ`ŁAt̗ʂ͒WΐFŁȂB_iĂjƂ̂ ܂BB_̓ucuc̓ˋNŃTVEȂǂł́At񂾂A肷ƋFł悤ɁA A̖Ƃ̕Ɋ֌WĂ̂łB

    5`6ɗΐF̉ԂJ܂BԂɂ͎Y̕ʂAɗ‚Ă܂BYԂ͑W גۂ̂悤ȉԏ‚܂B͑ON̏Hɂ͒}ɌAӏt珉ĂɐVtWJƂƂ ɐLтāATZ`炢ƂȂAꉺ܂BԂ͂̕ƒZAZ}̒ɒĂ‚܂B

    ԏ͐nƏȉʎWʕiفjƂȂ܂Aꉺ炸ɒ܂B̓_A ȂVJoƋʂł_łBVJoł́AĂ܂BHɏoʎ͒ƂɂQ`R ~̏ȁAGʂŁAEɔ̗‚ĂĕʼnɔUł悤ɂȂĂ܂Bsp gɒAR̖Ƃׂdg݂łB

    X̗։􂩂炢ƁA_PJoVJóuAvƂ̂łBX𕢂ĂuiVr\ ؂|ėz悤ɂȂƁA܂ɏoĂz̑\łB傫ȂAƍx Ałui炿n߁A肪Ȃă_PJo|AĂуuiȂǂ̗тɖ߂邱ƂJԂ B

    _PJo͔̎Ԃ݂ɂ͂܂Â͎̑ɂƂ悭mĂ܂BVA ̃muShŔꂽJA̕AS̔ȂǂcĂ܂B_PJôƂʖ\ EVJoijƂ܂ÁAЂЂƂ߂₷_PJo̎ijɌ ̂łBVJoA_PJoƂɔR₷ARő炱ŒgAƎRjɓ`Ă B

    VJoƃ_PJǒłAؔ̈Ⴂ̂قAt̐Ō@܂BVJoł U`V΁A_PJoł͂PO`PR΂łBť`ŌȂAȉ~`ɋ߂̂_PJoAtɋ߂L AOp`ɋ߂̂VJoBt̕\ʂɃEh悤Ɍ򂪂̂VJołB GKJoid犒jƂނ邱Ƃm̂͏q2‚̃JomLȂ̐AAbvĐN2010N̂ƂłBPxbW ̓ɂ̖OƁuŊ뜜 Uṽv[g{̖؂‚܂Bēɉ䂪R΂̕~nɂA܂Ń_PJoŕЕt ĐllɂĂ̂Aǂ̐Ŋ뜜́uGKJov炵ƋCÂ܂B

    ׂƏԈႢ悤łBv[gŌGKJóuŊ뜜 UvƂ́A‹Ȃ̃bhXgƂɂƂÂč쐬 bhf[^ubNɂď̂ŁuŊ뜜IIށ@Vulnerable (VU) vił̊댯܂Ă jƂNłAۂ͂i uŊ뜜ށ@Nea@Threatened(NT)viꂩ̊‹ωŊ댯܂ĂjƂNtłBӖƂ́A_ł͐Ŋ댯x ͏̂̐̕ωɂẮuŊ뜜vɈڍs"\̂ƂƂɂȂ܂B

    bhf[^͍̂قs{PʂłNtĂāAGKJo݂͌VŁuNTvɎw肳Ă܂BɂĂA厖ɈKv ؂łBꂪ䂪KX̂΂ɂ̂ł炷茩Ă܂܂B

    GKJo͖{B̊֓ƒnAɂƔŖkCɊuzĂ܂BuzƂ̂͒nIɘA|Ɣїĕz ƌӖłBǒnzƂ܂B֓ł͒쌧̔PxAR̐୎Ri݂܁jAQnɏWĐ炵܂BƂ嗤̒NA BAEX[AA[ł̖͂؂͂߂ĕʂɌ邻łB

    JomLȃJomL ō20[gقǂɂȂ闎t؂łBw Betula davurica Pall. BGKJoid犒j̖̒ʂADF̎炪 dɂooƗؕЏɔĂ̂łBVJo_PJô悤ɃcbƂؔƂ͖炩ɈႤ̂łA͎ÂȂ ƂȂ̂Ƃ΂vĂ܂B

    ͂΂閽łR̐lv́u}N\JovƌĂ΂ĂƂB܂uRImIvƂ܂B͎̐œĂ邩ǂ ܂񂪁AquImIJovi܂ꊒj菬u܂ꊒvƂӖł͂ȂƎv܂B

    t͂UZ`xƏ߂ŁAImIJo̗tɎĂ܂Btg͗``Ђ`ŃVJoɎ̂̂⏬AdBt͒}ɂ͌ݐA Z}ɂ2‚A6`8΂ƏȂłB}͗LтŁAB_Atɂ͕s̋܂B E_CJo͊ŁuLvƂ悤ɁuLij̏i܂jvA‚܂uE^C}cJov]aĂ̖łBE_CJ o͕ʂR₷AJ̒łȂ̂ŁAL̖؂̎Ƃėp܂B܂Â瓔΁iƂсjɎgĂāAug VJov̖܂Bł̖̊؂𓔉΂Ɏg܂BuؐCvƌ܂BhrŏȂĥʼnNǂƂuؐC̓T v̗RƂȂ܂B

    JomLȂ̍LtŁA{B̒Ȗki򕌌肪ƂjkCɂĕzĂ܂BVJoC1000[gȏ̎Rnɐ 炵Ă̂ɔׁAE_CJo͂ႢRnł炵Ă܂B傫͍̂30[gA̒a80Z`ɂȂAJo̒ł Ƃ؂ɂȂ闎t؂łBLt̂ł͂܂ŁAۂA}͒A͍L`Ɉ炿܂BVJo͂₹ynɂ炵܂ CE_CJo͔엀œ̂悢ꏊD݂܂B
    VJo͒a50Z`𒴂Α؂ŁA͍őł120NقǂłAE_CJo͎200Nȏ̌'̂܂B

    nXтj󂳂ꂽŔrIŔ엀ȏꏊIł܂ŏɐĂČQ󍪐̗złBAɎΖʂɃnjAAT_A~ YiAnMAVJoƍĂ܂B
    ͉F܂͊DFŁAɎɔÂ͂肵ڂ܂Bt͍L`܂͗~`łBTɉԂ炫܂A₪ĂX ɐnA~`̉ʕƂȂĐꉺ܂B@

    VJoɔ׎̐FDFĂ܂B܂̓_̂悤ȎȖ͗lƁA}ՂƍĉłBɔꂽ ́AƊۂȂĂ܂܂AR₷ƂƂĂΗ͂A΂Ȃǂ̎΂ɂȂ܂B

    Jo̒ōłDꂽގAdċHɂDAȂ"⋶ȂߍނƂĈĂ܂Bʂɂ́AJoij ̑\ƂẮAVJo܂A؍ނ𗘗pƋƊEł́AJoƂ΁AE_CJo܂B܂AE_CJo͖{̃JomL ƂӖŃ}JoA}Jo邢͒PɃJoƌĂ΂܂B̓uTCn_JovƌĂ΂ꂽ肵܂B

    kCYLt̑\IȎŁAʐςL̂łAގDĂ邽ߐ펞ɂėA݂ł́AގǍD̂̂𓾂 ͂ȂȂȂĂ܂BƋށAt[OށAyށAɃsAm̃n}[ƂĎgĂ̖̂؂łB

    ImIJo͎15[gOAa40Z`x̃JomLȂ̗t؂łB nȖk瓌kn͐X܂ł̑mɕz ܂B W500[gȏ̓y̐󂢔Βnɍ𒣂AN0.2~قǂȂ炸PZ`Ȃ̂50NAROONz ƒaSOcmقǂƂ͒xǂ̕Ɍ؂łBO͕܂قnjƂƂ납炫Ă܂B{Lp،p҂ɂ ugLnm܃RgLȃeg]tvƂ܂B

    YŔӏHɂ͗YԏɕtATWtƓɔԏƂȂ萂ꉺAԏ͒Z}ɒĕt܂B t͌ݐŒZ}ł͂Q •tA tg͍L``ȉ~`ŁA9`12΁A[͋ɒBĂ܂B t̏ʂ͉݉ʂ͗NĂ̂łBzDޗz A}͎͂ɑ傫o܂B悭ې͂̂ŁAR܂B

    ImIJo̔d0.9`0.94ŐɕׂĂޓ{d؂ŁAg`j̔{ȏ̌łBRт̒łȂA܂x AAтقƂǂꂸA܂ł͋MdȖ؂̈‚ƂĂ܂B쌧ł͔Pxɋ߂vnƂƈɓߒnɑzĂ܂B

    ؑ]̖YiuZviqj́u݂˂΂v̖؂Ă܂B́u݂˂΂vƂ̂̓ImIJôƂłBu݂˂΂v̌ď̂͒n ŁAقɃE_CJoA~YAVuVAqVuVAAIn_̖ŌĂ΂Ă܂Bu݂˂΂v͊ŏƁuYvŁAR ̊nuɒov悤ɐ炷Yinn̖؁jƂӖŁAQꏊƌƂ炦OłBł̓JiMAJ^J oAi^IׂČ؂킷OłB

    uZv̓`ł́AĂ̗ĉɁuZvƂ܂A‚̕aɔY܂Ă܂BlĂꂽԑ匠Ɋ| Ƃu݂˂΂Ƃ؂ōŁA[𞀂ΕK⎡vƂ܂BZ͌Ƃɂ݂˂΂̋ A[𞀂Ă邤ɁAȂ炸ĕa܂B̂ƂāA߂Ŏ݂˂΂ō𗷐lɔoƂςȕ] ɂȂASɒm킽悤ɂȂƌĂ܂B
    uZv͒O(9.7Z`jAꐡi5.5Z`j̕Бɂ悻100{Aɂ143{̎҂܂Ă܂BÓdCA nɂƂĂ悢ƁAYiƂĔ̔Ă܂B

    ޖ؂ƂẴImIJo͔͐̂n̞ij̕ɌȂ̂łA łƋAzށiAA~ȂǁjŒdقAOi̝i΂jAؓA΂̎AC⑫܂̖،^AӁAAe AXebLAD̟DijȂƐ񂾂悢𗧂Ă̂ŋՂ̉A؋ՁA؋AɂgĂ܂B

    y[Wgbv


    y CbN z

    pŃCbNAtXŃB̖؂ÂDyqgłBkɏtCxgƂāuۂ냉CbN܂‚v܂B~߂ďtтẢԂőق̂ł܂BDy̑\IȉԂƂĂĈĂāAN5̍ŏIjŏIƂ3ԁAʌŊJĂ܂BaRTNɎs[ŁuDy̖؁vɑI΂Ă܂B͂̍傤ǎDyŊw𑗂Ă܂Bł傤AOȂǂ̊XHƂĐAAk\ɂ̂vo܂BƊɋ낤Ɠ̉|Xŋ߂āAPxɎďオ̂łAꔭŊ܂B

    ܂1[gɖȂ؂Ȃ̂ŁAԂt܂łɂ͎Ԃ肻łBĂ邤ɁARłׂ̕Â2006Nt6ꑫɍ炫܂Bɂ̎ʐ^Љ܂B䂪ƂƂ킹čvS{邱Ƃ܂B̍RŁA͂pDy݂Ɋy߂̂ł͂ȂAƊ҂Ă܂B

    uۂ냉CbN܂‚vłAQOOUNőSWƂ̂ċ܂BkɓwaRSNtɑP񂪊Jꂽ̂ ܂BՂ͉Ă̂̒gɂ‚Ă͂قƂNjLɂ܂BSWƂƂ́Aw𑗂Ă܂ȂI‚킯ŁÅԉĂ̂ƜxԂł܂B

    CbN͖؍ҁijȃnVhCB auԁviނ炳͂ǂj ^Ă܂Bw u Syringa vulgaris v SyringaiVKj́AéuSyrinxviVNXjiǁAJjꌹłB̖؂̊̓ɐl܂ĂāA菜ēJApCvƂ̖łB

    CbN͉pLilacALirałAƂɁByVŃbO܂̓jbOAArAŃCbNƌĂ̂XyCɓAɃtXApɂȂ̂łByṼj͐AjbO͐‚ۂŁATXNbg̃jiАFjɂ֌WẢԂ`dĂyn̗jÂ΂܂B

    CbN͈‚ƍ2`7[gɂȂ܂Bn[g^̗t͑ΐLŁA5`12Z`BтŌ򂪂܂BԊ4`6BDył͂TAPxł͂UłB̂둍̉~ԏɕt܂BFAԊ͒1Z`قǁBЂƂ‚ЂƂ‚̉Ԃ͓ŁA悪4‚ɐ؂ꍞł܂BCbN̉Ԃт͕ʂSłA܂ɂT̉Ԃт‚̂AubL[CbNvƂāA‚ƍKĂԂ̂ƂĊ΂Ă܂BVAł͍K̂T̉ԂтƒCbN̉Ԃ́AANZT[̃`[tƂĂ܂B

    CbN͊ȓynD݂܂BYn̓Ck̎RnƂA12ĨyV̊GɏoĂ̂ŁAÂӏ܂Ă悤łB\Rɂă[bpɂ炳A14Iɂ̓C^AɓA18Ǐ㔼ɂ̓tXōŏ̎ԎG킪o܂B19IɁAtX̃rNgEAqƂƂɉǂi߁AԐFLɂAd炫肵܂B́ut`ECbNvƌĂ΂܂B͖쐶̃CbN̕ɂ̂ŁA20IAAJ_Ȃ璆ɔhꂽtNEC[͒ỸCbNXƃVg֑AJłɍ͔|悤ɂȂ܂Bł̓CbŃuzԁvƏ܂BAWTCł͂܂B

    CbN͋肪łB̐EŃCbŃAoAWX~AXYAX~AK[fjAƋɁuZԍvɐ܂BCbN̍̓XYƓ悤ȃoCIbgn̊Â肪܂A̓CbNAR[听łBłAԂ璼ڍ̏W邱Ƃ͏o܂B

    {ɂ͖ɂȂē܂B19NɏołꂽCOҁw鍑wȑwAWiژ^xŁuTLnVhCv̘a^܂B{̎̂̂̓nVhCłBnVhCƂ́A}ɖ[Ȃ̉Ԃ𖧂ɍ炩邱Ƃu[ɏWvꌹɂȂĂ܂B

    Dyɂ͖22NAkw̑OgłX~XwZ̑nn҃TECEX~Xj̋̃AJ^΂̂LƂ܂B݁AkA ̋{LOفijOɂ͓{ŌẪCbN̊ƌAȁ߂ɃX~X@ڐAꂽɁA^񂾞(jƌɓꂽ̂̍x͔Ƃ Â܂ܖߍ܂ĂƂ`t̑劔łB̌Aq̊ȂǂAʌɂ͌݁A400{(30{An370{)邻łB

    kA̘boƂŒE܂BwŃtX̐搶͓{l̕a@ƌtX̏łBuȑf炵t̓ɋɂ͔̂nvƃNXSĂPOقǂ̖kAɘAoAŐɍ点āAȏɂ͂ȂuLirav̔A܂UONۓŐŁANXSfɎQ肵肷ƁuƂvƂAv̌_ƁuE}ZCG[Yvu肷lłBōłtX̂ƃtXwʼn̂܂B{̍̂Ə̂܂܂ȂʂƂ̂ɁB

    ŗ_ƁAĂяoāuNĂ獡܂łtXŐāvƋȏ̂Py[Wڂɂ悤ȁu𖁂āAHāA׋ɗ܂vx̂ƂƁu{vƍiɂĂ܂B

    ̃^AW

    aRUNPAJtgu^vDyɋAĂ܂Bɂ琶҂ē{ŁAĂ̐ełk_w̌Nv̂ƂɈꂽƂ͒mĂ܂Aǂɂ邩͒m܂łBtɖkAUĂƁAŐɂԂhS_Lт钷T[gقǂ̃[v̐Ɂu^v̂т肵Ă܂B ͂ɐl͂炸AłGԂłBA^ŐȊ‚Ȃ̂ŐlԂ̕hĂ܂B͖n̐bĂ̂œv̂ŋ߂ÂAłƁA܂܂ɂȂĂ܂BтƂ̍dѕ݂łA܂t̐ς̎ŔтɕĂ܂B

    ^AWl̐Sł̂́A̖Sł傤Bj[Xm͗܂o܂B 1NԎ̂Ēuꂽ̂ɂ萶cA߂Ă݂KUċ삯ĂB̐l̋ł̂͂̌̌Cł傤B̎̂ƂL^Ă܂B
    ꍆ@ŔсAɃt@[XgR^Nĝ͑ꎟ̑ːYz~łB̑˂̏،Oz~̐[aďcĂ܂iuӂƂʁvNvҏjB

    umɋCBǂ̂悤ɕςĂ̂킩ȂAAĂƂƎ̂ɂ܂svcȋC Ă̂BA͂̑ǑƈNԊnŕ邵̂A~ނ𓾂ȂƂ͂̂́Au ɂĂ҂̈ꖡɂ͈ႢȂBɑ΂Ă͂͂艽Ђ銴͂킯łv

    u݂ɃV݂Ă݂̂Ă邤ɁA͂莄sĂ݂邱ƂƎvBƂ\ĂāAr̈{ 炢ĂdȂB킽cĂȂ񂾂ƁAÂĂ݂܂v

    uƂ낪ǂł傤BقȂƂȂBƐ̂̎lނĂꂽBVb|ӂB̂񂹂 v

    2012年4月14日土曜日


    4-2. 茎・二次成長

    4-2. 茎・二次成長

    4-2-1. 茎の断面

    組織分化した茎では、最外層の表皮の内側に柔組織があり、柔組織の中を木部と篩部が通っている。被子植物では、茎の維管束は木部が茎の中心側、篩部が茎の外側にあることが多いが、カボチャの例のように、木部の両側に篩部があるものもある。


    ドクダミの茎の断面

    双子葉植物では、維管束がほぼ一円筒上に並ぶ(断面を見ると維管束が一つの円を描くように並ぶ)ことが多いので、その外側の柔組織を皮層[cortex]、内側の柔組織を[pith]と呼ぶ。


    上―ニワトコ(スイカズラ科|レンプクソウ科)の茎(乾燥したもの)の髄の細胞

    左―オニノゲシ(キク科)の茎の断面。

    髄は、大きくて細胞質が少ない柔組織からなる。ある程度茎が太くなると、髄の細胞が壊れて中空になるものも多い。

    ニンニクの茎の断面

    単子葉植物では、維管束は柔組織全体に散在する(複数の同心円を描くように並ぶ)ことが多く、皮層と髄の区別ができないのがふつうだ。

    4-2-2. 茎はさまざなしくみによってシュートを支える

    スイバ(タデ科)の茎の断面
    上の写真の白黒画像。▼で茎の表面の盛り上がった縦筋(稜 りょう[rib])を、▽で維管束を示す

    スイバの茎の断面、稜と維管束を含む部分の拡大。稜(左)の内部は厚角組織で占められ、維管束(中央)は繊維細胞の組織にはさまれている。茎の中心部に近づくほど(右)細胞が大きく、細胞壁が薄い。

    2012年4月12日木曜日


     前回の記事が好評だったので、昨日割愛した写真の中から、いくつか選んで、「ペルージャ、チョコレート祭り」番外編をお届けします。(本編はこちら)

     まずは、こちら。ハローキティは、イタリアでもこの2、3年大人気です。チョコレート祭りでは、ぺルジーナのバーチ・チョコレートが、さまざまな素材、大きさのキティちゃん製品に入って、販売されていました。

     ついでにご紹介するのは、帰り道にミニメトロ終着駅で撮影した、駅前の店です。Rastelliは文房具やおもちゃを扱う店で、ペルージャでは、中心街と駅前にも店があります。一番人目を引くショーウィンドーと入り口に置かれている品が、すべてハローキティ関連商品だというのが、人気のほどを物語っています。

     再び、チョコレート祭りの会場です。ホット・チョコレート(cioccolata calda)にどんな風味があるかを、写真で字が読めるものだけ、お教えします。奥の方から、ラム酒(rhum, rum)、唐がらし(peperoncino)、アニス(anice)、そして、シナモン(cannella)。夫が好きなのはシナモン風味のチョコレートです。わたしは生クリーム専門店、Antica Latteria(記事はこちら)で、生クリームたっぷりのホット・チョコレートを飲むのが好きです。
    ヒマワリの種を収集する方法
    cursor='hand'" />

     チョコレートのブランド名とそのシンボルの絵がでかでかとかかれた観覧車もありました。この場所で、高みからペルージャ周辺を見渡すと、きっと眺めが美しいことと思います。

    「観覧車」を表すイタリア語は、ruota panoramicaですが、ここには、Ruota PanoraMilkaと書かれています。一種の言葉遊びで、panoramica「眺めがいい」という言葉の語尾、-mica(発音は「ミカ」)の部分を、チョコレートのブランド名のMilka(ミルカ)に置き換えています。



     お菓子の家を作るためのキットも売られていました。写真の上方に見える、かわいらしいお菓子の家を自分で作れるという、とてもかわいい商品です。

     金色の型に、材料を流し込めば、かわいい窓がついた家の壁や屋根ができあがるようです。

     さすとチョコレートの甘い雨が降る傘も、売られています。

     こちらが、わたしたちがショウガ入りチョコレートを購入したブース(stand)です。料理に使う調味料が入ったチョコレートが目白押しで、驚きました。左から、カレー粉(curry)、ナツメグ(noce moscata)、クローブ(chiodi di garofano)、カンゾウ(liquirizia)、唐がらし(peperoncino)、そして、ショウガ(zenzero)の入ったチョコレートが並んでいます。

     唐がらし風味のチョコレートはイタリアではよく見かけるのですが、他のチョコレート、一体どんな味がするのでしょう。



     イタリア広場にはリンツのブースがあり、目隠しをして中に入るというゲームもありました。このほか、わたしたちは外だけ歩きましたが、劇場やパオリーナ城塞(Rocca Paolina)など、屋内で行われていた体験学習や試食の楽しいイベントも数多くあります。

     遠方から来た客が、祭りの間に、手軽にしっかり腹ごしらえができるように、ボリュームたっぷりの食事を提供する店もあります。

     チーズ、ポルケッタ、ワインを売るこの店の看板には、その心がよく表れています。訳すと、「たくさんチョコレートを食べたあとは…チョコレート祭りの塩あじ休憩」。

     数多い量り売りのチョコレートの中で、わたしが一番気に入ったのは、この店のものです。薄緑色をしたバイオリン型(?)の、レモン・チョコレート(cioccolato al limone)に、なぜだかとても魅かれてしまったのです。ブースを全部見て回ってから、帰り際に買おうと思っていたら、すっかり立ち寄るのを忘れてしまいました。

     やはり、何事も、思い立ったときにすることが肝心です。



     こちらは、10日後に死者の市(Fiera dei Morti)の会場となるピアン・ディ・マッシアーノ。広い無料駐車場があって便利なので、ここに車を置いて、ミニメトロで中心街に行きました。

     市が開かれるまでにはまだ日があるというのに、遊園地で見かけるようなアトラクションがたくさん動いています。観覧車のようにゆっくりと回るものもあれば、ものすごい速さで左右に回転するものもあります。後ろが白く見えるのは露店で、日本の神社などのお祭りと同じで、おもちゃや食べ物を売る店が並び、ゲームができる店もあります。

     昨年、ミニメトロに乗っていたら、ちょうどイタリア北部のベルガモから、この遊具施設を運んで来た人たちがおしゃべりをしているのを耳にしました。イタリア各地で大きな祭りがあるたびに、町から町へと、大がかりなアトラク ションの設備と共に移動する生活は、なかなか大変だと語っていました。



     最後に、一番反響のあった「ジャスミン入り緑茶風味純ブラックチョコレート」について、一言。上の写真で、ショーケースの上に、TERAPIAと見えるのですが、うちでパンフレットを見て、ここに並ぶチョコレートは、「チョコレート・セラピー」(cioccolato terapia)と呼ばれる商品の数々だということが分かりました。

     解説には、セラピー効果があり、しかも味を引き立てる植物のエッセンスを、チョコレートと組み合わせようと、考え出されたとあります。たとえば、「ジャスミン入り緑茶風味」には、浄化作用があり(depurativo)、利尿を促進する(diuretico)、「パパイア・レモン風味」は、消化を助け(digestivo)、炎症を防ぐ(antifiammatorio)といった具合に、それぞれのチョコレートのセラピー効果が書いてあります。目で見て楽しめ、味がおいしく、しかも健康によいチョコレート。

     チョコレート祭りでは、それぞれのチョコレート専門店や会社の独創性にも驚き、感心しました。


     「今回もチョコレート祭りの話でよかった」という方は、励ましの1クリック(↓↓)をお願いします。
    Cliccate sull'icona (↓) una volta al giorno se vi piace il blog.

    こちらもクリック↓↓ ありがとうございます!
    Cliccate anche su questa icona, per favore!

    にほんブログ村



    These are our most popular posts:

    花物語 in てぃんくの家

    そこで頼朝が休憩し、うたた寝をしていると、鶴の精が現れ、ここが源氏所縁の地である ことを告げました。 ..... この岩屋は乳岩と呼ばれ、腹這いでくぐり抜けることができ、乳の 出の少ない婦人が詣るとご利益があると言われています。 ... 古事記に登場する木花開 耶姫のさくやが転化したものだという説、さくらの「さ」は穀物の神を表す古語で、「くら」は 神座を意味 ...... ヘラは、自分も夫の協力なしで子供をつくれることを示すために、 サンザシの木に触れて軍神アレスを、レタスに触れて鍛治の神ヘパイストスを身ごもり ました。 read more

    野の花便り~早春~

    庭の片隅に茂るアオキは、剪定されるせいであろうが、滅多に人の背丈を越すほどには ならないし、冬が来れば真紅の光沢のある実が濃い緑の大きな葉の間から顔を ... 昨年 暮れからはいくつもの座右に置くことになるであろう出版物に出合うことができた。 read more

    野の花便りー冬ー

    しかし、こんな深紅に変わったノブドウの葉を見たことはなかったのでうれしい驚きだった 。 .... 銚子の犬吠埼からここ御前崎までの太平洋側の海岸に固有の野菊だが、古くから 庭園や盆栽に植栽されている。 ... こちらは食べることができ、北米に分布するよく似た ブラクテアタヤブマメのそれはチェロキー族などの先住民の大切な食糧となっていた。 .... 空港へ向かう車中で読んだ静岡新聞の書評欄に長谷川真理子さんが紹介していた『 フルーツ・ハンター 果実をめぐる冒険とビジネス』を帰国したその足で丸善に寄り購入 した。 read more

    なおこの絵日記 - Fotoblog da Perugia:日々の出来事

    2010年10月27日 ... 自然を愛するイタリア人の夫と暮らす毎日や、イタリアの文化・伝統・旅行について、写真 と共に綴っていきます。 ... 真紅の実と助け合い市 .... 遠方から来た客が、祭りの間に、 手軽にしっかり腹ごしらえができるように、ボリュームたっぷりの食事を提供する店も あります。 ... それぞれの合唱団の選曲や構成が違うので、さまざまな歌を聞くことが できて興味深かったのですが、一番は、やはり、 ... ふだんは森の中で見かけるセイヨウ サンザシの木ですが、今回はリッチョーネ(Riccione)郊外にある、アゴランティ ... read more

    2012年4月11日水曜日


     今、旬(シュン)の食べ物と言えば筍(たけのこ)ですね。うんちくネタを探している時ふとテレビの料理番組で筍(たけのこ)料理をやっていました。そこでおじさんも好物ですので取り上げました。尚、4月17日のテレビ朝日、食彩の王国でもとりあげていますが、それを見る前に書いています。ですから、真似したと思わないで下さいね。(独自取材です)

    ◆はじめに、旬と筍について

    ★旬とは?  
     ☆旬(じゅん)と読むと暦的には日、週(7日)、旬(10日)、月(28日〜31日)、年(365日)...の単位の中の一つで、月の内の上旬、中旬、下旬と言うように約10日を言います。これは前置きです。
     ☆旬(しゅん)と読む時は、1年にたった10日間、野菜や果物、魚介類など、今が一番おいしい時期をいいます。現在は厳密に10日と言うわけではなくもう少し広がった感じでいわれていますが、その食材が最もおいしい時期を言っています。

    ★筍(たけのこ)と言う字の由来
     筍は春の旬(しゅん)の代名詞みたいになっていますが、読んで字のごとく竹冠に旬と書いて「たけのこ」と読ませます。
     その由来は、筍は成長が速く、約10日間(一旬)で、竹に成長するので、そこから来たと言われています。

    ●おじさんは竹の旬(しゅん)という意味に捉え、竹と言う植物がおいしく食べられるのはたった10日間(しゅん)しかなくその期間の竹の若芽を竹の子と言い「筍」という字をあてた。という意味に解釈していましたがどうやら違うようですね。おいしい期間が10日というより「タケノコ」である期間(筍の命)が10日ぐらいしかないからという意味からきたというほうが主流みたいです。(どちらにしても竹と10日が関係していますが)

    ◆たけのこ(筍、竹の子)

    ★「たけのこ」とは
     「たけのこ」とは竹の若芽。英語では"a bamboo sprout"。 スプラウトというのはもやしや貝割れ大根、最近スーパーなどでよく見かけるようになったのはブロッコリーの芽や蕎麦の芽、ようは植物の芽のこと。だからバンブー・スプラウトは竹の芽。

    2012年4月9日月曜日



    pD1488@AJM̎iЂǂԂł͂ȂłjŖX ‚܂BɂȂċCɂȂ܂BHׂĂvł傤 H


    `D肪̂ł傤H‚ȂłB

    @uAJMvƂƂCɂĂ悤łAǂ悭 킩܂B

    @XȂǂ̏ł́AȂׂfłȂłB łAŐĤׂłAʂɋCɂقǂł͂ȂƎv ܂B


    pD1487@ۂŕɎY̑̂ƂꂽJjPROO~łQĈ ȐgŁA炲ƑŜĂ܂B̑KB 悤ȃJj́At̂Ăׂł́H


    `DJjɂ͂Ƃǂ̂̂łˁBʂɈӂ Ĕ̔Ă̂ł͂ȂƎv܂B

    @ꍇAʏ̋ƂĔ̔XɎŁA 炤̂ʂ̑ΉłB

    @̂ĂĂ܂ƂłAĂ̏ꍇA󋵂Α ĂƎv܂BxAĂ݂邱ƂE߂܂B


    pD1486@yfɂ‚ĂłAyf͍Mł͔j󂳂Ă܂ƕ ܂AyfĂƂ̂́Aǂ̎_ōyf ł傤HyfĂ͕ۉW[̒łƕȂ悤łB {łH


    `Dׂ‚ɁuyfāvłȂĂAۉW[̒̂т͕ ȂłB

    @ۉW[̓߂Ă邾ƎvĂl܂A ͈́uɁvŁAɐBł鉷x xێāAȂ悤ɂĂ̂łB

    @܂ẢxiVOȏjł́AHi̍yf܂B yfƂ͎̂̓^pNŁAMɂĂ̓Ă ܂̂łB̓_͂̂ƂłB

    @AuĂ͓ŐAۉ́vōyf̏o開 ͂܂B܂yƂs"\łB

    @yƂ͔̂ɐB邱ƂɂāAHi̐ 邱Ƃ𗘗pHiH@܂B̉ߒ͖{Iɂ͕ sƓ̂Ȃ̂łBɐBȂxɂĂȏA y͂܂B

    --kp͂߁l------------------------------------------

    yfĂƂ́AĂAƈꏏɓȍ͊Ő ɂĔyAL@Q}jE̔Ñp[ 錺ĂтłB

    --kpl------------------------------------------

    @ȂƂĂ悤łASsƂA tӖȂĂ܂BuL@Q}jEvɎĂ͉ Ă̂킩܂B

    @Ȋ𔄂邽߂́A\@̈킾ƍlĂ悢Ǝv ܂B


    pD1485@X[p[ŔĂⓀ̓؃[XijAJ`J` ɓĂ炸\ʂ_炩A班e͂ ܂BivԂ΁AXŎɎ炻łBj ͌̕悤łAŗⓀۑĂƂ݂ȂĂ ̂ł傤Hʂɉ𓀂ĒɎgĂȂł傤 HȂ݂ɉH2010N17ŁAX̗ⓀP[X́AW ȂV[P[XłBCOȂ̂ŗ]vɐSzłB


    `Dۊǂ͗ⓀłAV[P[XʼnxオĂ܂̂ 傤ˁB́A^œⓀŔzBĂ̂łA‚ zBrŗZĂ܂߁A󂯎l͗ⓀƂ͒mȂ Ƃb܂B

    @ŴȂV[P[XƁAiςݏグĂ܂ƁA̕ ͊OɏoĂ܂A𓀂Ă܂ƂƂ܂BԂ ƂŁA𓀂̂𔃂Ă܂̂Ǝv B

    @ł悤łASɉ𓀂Ă̂ł͂Ȃł傤B ̂܂ܐHׂĂԂȂłB

    @̂ƂłxⓀƂǂȂ邩ƂƁAx Ⓚ͓̂̂߂ɂ悭ȂƂĂ܂BA ɂ͂ĂāÂłAۂɐHׂƂ Ƃ炢ƁAقƂǖȂ̂łˁB̂͌\ ł悢B


    pD1484@nVCXûłA‚܂łȂHׂ邱 Ƃł܂HŜłHׂĂCłH


    `D܂蕽Cł͂ȂłB΂ʂĂ΁A̔ B͂̓xɗ}Ăł傤A{IɐHו ܂܂ŒuĂ͂܂B

    @V`[̗ނ͈ӊOƐHł̌ɂȂĂ܂BقƂ ułB悭΂ʂĂƂƂ́A ̔ɐBɂs悢̂łB

    @炢܂łȂACŐHׂ܂Bȍ~͗①ɁA ⓀɂgĕۑĂBⓀĂ̂Ԃ悢Ǝv ܂B

    @āAułSĂ܂nVCXłA Hׂ邩ǂ͎ŔfĂB̃Mu ̂ŁA͂߂ĂƂE߂܂B


    pD1483@VRS̎ĝăS܂‚AAJ̐܂ŐH Ă܂B΂炭ƁASׂ‚ăSm ‚悤ɂȂ܂B̑pCɓĂ̂ŁAg ̂ăS܂gpĂ̂łȀԂŐH Ƃ́ALQƎv܂H


    `DVRS܂Ȃǂŗ򉻂̂ł傤ˁBS򉻂 ƁAȉ̂悤ɕω邻łB

    --kp͂߁l------------------------------------------

    VRS̗򉻌o߂̗@iǗ̂Ȃ̈j

    @

    ϐFiϓj ׂ‚ \ʂ̗nZ(ׂ‚̐i񂾂́j d


    --kpl------------------------------------------

    @VRS̓S̖؂ƂAVR̍qi|C\vj łB򉻂ĂɓŐƂƂ͂ȂƎv܂B

    @VRSŗvӂȂ̂̓AM[łA͗򉻂܂ ȂAV̂łAM[lɂ͏Ǐ󂪏o܂B

    @āǍŋCɂȂ̂́Auĝāv܂ĝ Ă̂ǂƂ_łBʂ͂ǂƂ AĉxgĂ̂ł傤H

    @ʂĝĂł̂ŁAgƂɎ̂ĂāAV ̂gĂB

    @ĝĂłȂÂ̂̏ꍇ́AgƐł悭 Ă犣Ƃ悢̂łB


    pD1482@DP̎҂łBDPɂcg`ϋɓIɐێ悷邱Ƃ ƂĂ̂ŁAo`ELn_}OR̃Tvg pĂ܂B̑OɃ}O͐≘ÔŔD w͐ێT邱Ƃ͒mĂ̂ŁATvg̔̔ ɐ⏜̏Ă邩ǂ̖₢킹ƂA uiKŐ₪܂܂ĂȂgpĂ܂Bi iKł₪ĂȂmFĂ܂B₪܂ ĂȂgpiiKł₪܂܂ĂȂא ɂ‚Ă͍sĂ܂BݔDPƂ̎łAD PłSĂオ蒸܂BvƂ̉񓚂łB 炭͈SĈł̂łAӂƐ≘ĂȂ} OȂĂ̂ƋCɂȂ܂B̂܂܈SĈł ̖ʂővł傤H


    `D[J[ɖ₢킹ĉ񓚂𓾂Ă킯łA MpĂ悢̂ł͂Ȃł傤H

    @}Oɂ낢날܂AKS̐Zx 킯ł͂܂B̂̍ޗɂȂ͕̂ʂɍl u}Ov͐͏Ȃ̂ł͂ȂƎv܂B

    @܂A}ORłĂArŖ𐸐H ܂̂ŁA菜Ƃ͂قǓȂł傤B

    @ASʓIȈۂƂāÂ悢ÂȂ ƋCɂƂ×~Ǝv܂BȂĂ[ Ȃ̂ɁA悯ȋJ𔃂Ă悤łB

    @ȂuȂvƂ߂łB


    pD1481@ŃfĂƂ낪̂łHЁA m肽̂łHTĂ̂łEEE


    `Df͎IɍĂl͂邩܂񂪁A {ł͐YƌĂׂقǍĂ܂BǂC󂪍Ȃ 悤Ȃ̂łB

    --kp͂߁l------------------------------------------

    @f́AACɓK邽߁AnC݂k AtJAAWAAAJ嗤Ȃǂō͔|܂B͂ ςɕxނɍd̂ŁApp̂悤ɍׂ ȂŃZiȋcBHŏ邭 邱ƂɂāAׂȂŁAߏō̂o ́j̎悵Ă܂BɃ}JjXpQeBpƂĎg ܂B


    --kpl------------------------------------------

    @f肵āA{ňĂĂA悢͂ł ȂƎv܂B


    pD1480@鎆pbN؃W[XijWƉʕPOO@ܖ@QOPONRj݂܂ƂAݏIĂ܂d݂̂łƎvnT~ŊJĂ݂܂AcSDTZ`@RDTZ`̑傫̍т̐򂪏oĂċ܂B

    @̔ɘAAׂĂĂ܂AԂƂ̂ƁB

    @̂Ƃ̂Ɉُ͂܂񂪁Â悤ȍт͉댯Ȃ̂Ȃ̂ł傤BSzłB܂AیȂǂɘAقǂł傤B̔͑SIɒmĂzgłB


    `DJrĂƂ̂łAٕHî͂łB Ԃ񌴗̃jWł傤BpbNɂ̂ Ƃ̂͋łBpbNɂ̓pCvœ͂ł ŁAȑ傫Ȃ̂pCvʂƂvȂcB` pbN̐`A[U܂ł̊Ԃ́AǂŋN̂svcȋC ܂B

    @ɂA͍lő勉̎̂łB킩 ܂őƂ~̂ÓȎ̂Ǝv܂̂ŁAƎ҂Ƒk ĕیɂA悢Ǝv܂B

    @Jrɂ‚ẮAݑ̒ȂƂƂłASz Kv͂ȂƎv܂B‚܂ASzĂd Ƃł̂ŁB

    @Ǝ҂̑AÔߐf@󂯂Ăƌ"\͂ ܂B̂kĂ݂ĂB

    @̂͋N̑ΉŁA̖{̂Ƃ낪킩 Ƃ_܂BǂΉƂȂ̂A 茩ɂ߂邱ƂE߂܂B

    @
    2009.12.20@NjL

    ǎ҂̕ȉ̂悤ȃ[܂BL̋L͂lтĒ܂B

    @TQ&A̖؃W[X̂łAÑtH[ 邩ȂĎvĂ̂łATɃtH[ڂĂȂ ̂łA߂ă[Ă܂B
    @iĂȂ̂ł͂Ƃ͂܂񂪁A؃W[X 獕т̉򂪏oĂƂ̂ƂłAԍŏɎv Ԍ́Asz[łB
    @͂킩܂񂪁Asz[Aт̖Eq "\l܂B
    @pbN̈ł̃sz[̌Ƃ܂ẮAOJ ۂɃJb^[̐năsz[łĂ܂ łB
    @ő勉̎́AY~]X͏߂ł͂Ȃł傤H

    pD1479@Hiq@ł͈ʓIɎނ͏ܖ̕\ȗ邱 ł܂B͐ݒ肪łȂ̂邽߂Ǝv܂B

    @ł͐ݒ肪"\Ȃ́ir[̂悤ɐݒ肪KvȂ̂ł͂ A{̂悤ɖPNقǂŁA񂾂񕗖򉻂́j ɂ‚āȀꍇ͖Ȃł傤H

    PjȂǂ̖ŕ͗򉻂Ă邪ܖ̐ݒ Ȃ

    Qjܖ̐ݒĂ邪A\͂ĂȂB

    @Pj̏ꍇ͐ݒ肷ׂł邪A򉻂Ăɐl ̂Ɋ댯o킯ł͂Ȃ̂ŁA[J[̐ӔCɂĂ ĂǂH

    @Qj̏ꍇ̓[J[iǗ̂߂ɏܖgpA ꂻȂ̂͏oׂȂƎv܂BAwi ʁAƁj͕\ĂȂ΁A؂łSɖ肪 ȂmFɎgp鋰Ǝv܂B

    @{i͉ЁjHPł͕\͂ȂĂ悢 ĂƂAȂǂ̏͂Ɍ‚܂B ͐ݒ莩̂svȂ̂H\Ɛݒ͏ɃZbgłׂ Ȃ̂Hɂ‚Ă͂悭킩܂łB


    `D{̐ŐŁAł͂‚čƍ̔xĂƂ Ƃ܂B̉eƂAłƂ͓̂ ʂ̒nʂ^ĂƂ낪܂B

    @u͏ܖȗ邱ƂłvƂƂׂĂ BłȏAr[ȂǏܖ\߂Ă ̈ȊOł́ATO݂͑܂B

    @Pj̓AR[ł̂ŁAȒPɕs܂Bs ƂAR[|_ɕςƂωɂȂ܂̂ŁA šʂ͂߂܂񂪁A܂܂sɂ̂ɂȂ Ă܂BÂȂŒłNƂƂ͑z肳Ă Ȃ̂ł傤ˁB

    @ɂ‚Ă͂ȂȂAłԂ̒ł Ȃ肷邱Ƃ܂Btɂ܂Ĉ߂ȂȂ 邱Ƃ܂AׂȐlfł͈͂ł̂ŁA ݒ肳ĂȂĂʒi͋N܂B

    @ƂƂł炪Ǝv܂B

    @̐Hĩ[J[猩΁A͓̎ʈȂ̂H Ɠ˂݂ȂƂłA͂Ő̗Rɂ Dƍl܂B

    @Qjuݒ肵Ă邪\ĂȂvƂƂ͂ȂƎv ܂Bܖ̐ݒ͌\Y܂̂ŁA\Ȃ̂ɋJ Đݒ肷闝R܂B

    @ɓ`IȎł́AYoׁAɎTCN͂ق Ă܂B[J[͊{Iɏܖɂ‚Ă͈ӎ Ȃ͂łB

    @{ɂ͏o׎ɓtĂ܂BPɕrl tłB̓t݂āAÂ悤Ȃ疡m߂Ĉނ ƂłB܂΂߂܂AĊO܂ B

    @{ŏܖ\Ă̂܂BɁuv oׂꍇA͂\Ă̂łB͓{ ̓`IȐEʂƂ͂ȂႤ̂ł̂ŁApSĂ ƂƂȂ̂ł傤B

    @IȂƂuĂA͖{_ւ̕ł̂ŁA ܂茻Iȕiɂ͂Ȃ܂ȂƂ낪̂͊m lĂ܂B


    pD1478@悭钲iA~m_j͉włAw ͂ȂʓIɁAĝɈƌ̂H


    `DV̂͒@AƂƂ܂BYƊv Y@B̑ł󂵂肵Ƃ܂B

    @ɕsAᔻƂƂAV܂ ݂̂Ȃ̂ᔻƂ̂͂悭łB

    @̏ꍇA͓݂ȂłȂÂ͂肵 ̂œKłB

    @ƂŁuwvi΁ȗfvłj ΏۂɑI΂ꂽ̂Ǝv܂B؂ŕ błAuؗnjQvȂǂƂb܂B ́uИ_vƂ܂Aؗw 𑽗p̂͂悭mĂ܂B‚łB

    @̑f̐̂́uO^~_igEvłBʂɓŐ ̂ł͂܂BuؗnjQv܂ƂȎł͊m FĂ܂B

    @wĝɈƂ̂͒PȂf}łBu Ăv͎̂łAl܂܂Ƃ ƂłBꂪ̂Ȃ͎̂ɂ͂悭킩܂BiƂ ̂̓E\ŁA{ׂ͋̂߂Ɍ܂ĂƎvĂ܂cBj


    pD1477@Jr̐̂͐HׂȂAƉx񓚂Ă̂ ǂł̂őςfɂ̂łEEBƒ؉ ̊k‚Ԑ𑗂ĂĂ܂B傫߂̒i{[ ɓĂ̂ővƎv2TԂقǕuĂ ƂĂяLȂĂAɂ͖炩ɃJr炯̂̂ ̂łAk𔍂Đ̂܂ܐHׂĂ݂Jr̓͂ ܂łBkȂ甍Ă܂ΑvƎv̂ł A͂HׂȂ悢ł傤BO߂č Ăꂽ̂Ȃ̂őmFȂƂĂ܂B vłΐHׂƎv̂łAȂ̂ 肢ł΂ƎvfĂ܂B


    `Ds[ic̓Jr̊Qł悭bɂȂ̂łBʂ͊k s[icɂ‚ČĂāAkɃJrĂĂg ͖ȂƂƂ͂Ǝv܂B

    @玩ŔfđvƎvƂ͐HׂĂ悢ł AłfɖȂA͂uJr̐̂͐H ȂvƂɏ]ׂłB

    @ȂJr̐̂ɂ̂CȂ̂ŁÂ܂ܔp łˁB߂̐ŜƂ܂B


    pD1476@܂́uR[QvłĂ܂B炾̃R [Qӂ₷Ƃ̂̂悤łAR [QĂÃ^pNƂďzƎv Ă̂łA͊ԈႢȂ̂ł傤B


    `D悤ɎvĂ܂Bڂ͈ȉ̃TCgɐ ܂B

    R[Q̈SƋ@\

    --kp͂߁l------------------------------------------

    @[`R[Qyv`h́A݂⒰ɑ݂^pN yfɂďAz܂BAR[Q ̂3d点\Aɑ@ۂ`Ă܂̂Œ ̏yfł͕ꂸARQi|[Ƃʂȍyfł ܂B

    @R[Q̌pƂẮAE֐ߎɔǏ̊ɘaA `ipAeʂȂǂWԂAɔ؃LO ʂɈʒuĂ܂B܂AЂ֐߂gAX[gIɂ lC悤łBBsł́Aݎsɏo R[Q܂ތNHi͖30iڂŁA1̐ێ ʂ0.1-10gƕ܂BǂA̗LƈS ɂ‚ẮAȊwIɏ\ɌĂƂ͂Ȃ̂ łB

    --kpl------------------------------------------

    @uȊwIɏ\ɌĂƂ͂ȂvƂ͓̂Ɠ ̌񂵂łAvɁuʂ͂ȂvƂ̂ƓƂ Ă܂B

    @uʏ^pN̓A~m_܂ŕꂽAǂŋz ƍlĂ܂BƂ낪R[Qyv`h́A傫ȕ qʂ̂܂܋zƂ񍐂܂BvƂLq ܂̂ŁASA~m_x܂ŕ킯ł͂Ȃ悤 AR[Q̂܂܋zĎg邩̂悤Ȑ` E\ƎvĂ悢łB

    @̓ŃR[Qɂ́AR[QHׂ̓r^~ b̕ʂł傤ˁB


    pD1475@YȂ̃WɔJr͂Ă܂͂߃[O g‚̂ƊԈႦĈꏏɍĐHׂĂ܂܂A 悭悭甒JrƋC‚EÊł xr[ɉe͂Ȃ̂SzłA


    `DW͖{AJrȂǂ͐ɂ̂Ȃ̂łBi j̗ʂxȏ㑽ƁAg鐅ȂȂ ܂AŌɂ̓JrȂȂ܂B

    @Ƃ낪ŁẪW͓ɂȂA 퉷ł̓JrĂ܂܂BuYȂvƂ̂̓W ł͓OŁAuDnjFv˂̂̂悤Ɏv܂B

    @vɂg̃W͂܂悢̂ł͂ȂAƌ ̂łB

    @ŁAJrĂ܂WHׂƂłAS zɂ͋y΂ȂƎv܂BHׂĂ܂̂ォ SzĂdȂł͂ȂHƂ‚ĂƂłB

    @QôȂƂɏoĂ܂BAȂƂȂȂ獡 ꐶȂƂ܂BԂւ̉eȂǁAl邱Ƃ błB


    pD1474@͉ԕǂȂ̂łÂ₵ăAM[N ƕ̂łAÖ͎~߂܂BXɍsƍ 낢ȕiĂ܂A̒ŃAM[Nɂ ̂狳ĂB


    `Dû₷vƂbɍ͂ȂłB܂ ӖȘbȂ̂ŁAĂB܂AAM[َ͈ ^pNɂċN܂Bɂ̓^pN͊܂܂Ă ܂̂ŁAAM[Ƃ֌W܂B

    @̘̎bŁAuvƂ悭܂A Ă̂AĂl͂킩ĂȂƂ̂łB u㔒vƁuOj[v̋ʂ‚ȂlĂ邱 Ƃ̂ŁAĂ̂悢̂łB

    @͌X̂AƂAŃAM[͂ȂA Ƃ͏펯ɑ邱ƂłB̂p`ɂxoĂ܂ ŁAƎv܂B


    pD1473@DwłBӂ̂ɓ̉^ɏł܂A ͂ӂĂ̂ŏゾƂĂ̂܂܃P[L܂B ߂ɏô͉܂łAo‚ƁAłL Ă܂CɂׂĂ܂AَɂȂɂ ƕsɂȂĂ܂B


    `DłLcƂƂŁAʂɊQ͂ȂƎv܂B

    ł̂͂܂悭ȂƂĂ܂Bۂɂ悭ȂƂ ȂƂ͂Ȃ̂łAxHׂłǂ 悤ȖғłƂ킯ł͂܂B

    @̏ꍇ͂ɏł̂Hׂ킯ł͂ȂāA ̖ł̂ŁACɂKv͂ȂƎv܂B

    @A炪ł‚͍̂ГłˁB


    pD1472@◿Ɏgw̓hɂ‚Ăf܂B i̐HɎgpĂ锢́A\ʓh|GXeAfnV R؂ŁAM̂‚‚AM`H܂B uߕ₻̑Ɏg\ʓh|GXeAf nVR(|)łAtCpȂǂ͒ɂȂĂ Ǝv܂A͂Ȃׂgp̂łA̓͒̎ xPQWxɂȂ炵AWJΑ͉x Ǝv܂Ǝv܂B|GXeh͂ H锢ɓKϔMx̂ł傤HnĐl ɂȂɂe܂񂩁Hgp邲ƂɁA͂菙Xɂ 悪ĂĂ銴łBE^ĥw Ă悤ȋC܂B|GXeE^h ̕ϔMx͍̂ł傤HȂ΁AN̖ ŃE^ĥ̂ɂ悢̂ł傤H


    `D܂Axɂ‚ĂłAu͓̒PQWxɂȂv Ƃ̂̓E\ł͂ȂłA͈͂ĂԂ ̂ƂłB̉xɂȂĂƂ́At^J邱Ƃ͂ ܂B

    @xāA͂CȂ݂ɂȂāA͂߂ăt^J ܂BIɔrCĈ͂@܂A ͂̒ቺƂƂɁAx͉Ă܂B

    @‚܂A͓łt^JĂԂł͂POOxȏɂ Ȃ܂B

    @܂AtCpł̓tCpg͂Ȃ荂ɂȂ邱Ƃ ܂AɐGꂽƂāAɓxɂ 킯ł͂܂B

    @vX`bN̑ϔMx͈ȉ̃TCgɂ܂B

    @ÔƂłAʏ̎gpł͂̑ϔMxzȂ ƂOŏi͍Ă܂B

    @܂AM'YvX`bNł́AϔMxzƕό` n肵܂AwωN킯ł͂ȂASɂ‚ Ă͖肠܂B

    @ƂƂłɂ‚ẮuXJvłƎv܂B


    pD1471@Aœ؂ԗp̔؂ؓwƂA ̕\ʂFɌĂ܂Buĥ悤ȐFŁAʒF łB̓͘V܂ŁAMł镨ĂȂ vĒNwĂ܂Aɂ‚Đq˂A킩 Ƃ܂BR̉eł傤HHׂĂSȂ ł傤H


    `DFɌ̂͒FĂ邩ł͂܂Bڂ ̕\ʂFɌ̂ƓRłB

    @uʒFvƌ܂AʒRłꂢȐFĂ ̂łB

    @̕\ʂɔiȁjƁȀ̖ƉŔ ĂuvN܂B̊‚ɂāAF̌ 肷̂łB

    @܂ɖĂƁA悤ȌۂN܂B ̕\ʂɁA‚ԂɂȂĂ̂Ǝv܂B Ԃ񎉖bƎv܂AڂƂ͂킩܂B

    2012年4月8日日曜日


    かっこいいギターを選んでください。色だったり形だったり、自分の好みのデザインのギターを買ってください。あなたにギターの音がどうとか、使ってる木の種類がどうとかいう話をしても、何のこったか全く分かりません。メーカーのことを言っても、この値段ならどこも似たり寄ったりです。なのでカタチで選んでください。それが一番ハッピーになれます。部屋に置いていてもニンマリ出来ます。人から勧められても、かっこ悪いギターは部屋に置いておきたくないものです。




    このページをプリントする

    陸前高田市の"希望の松"後継樹育成に成功

    〜 苗木を未来へつなぐ 〜

     ※参考画像は添付の関連資料を参照

     住友林業株式会社(社長:市川晃 本社:東京都千代田区,以下、住友林業)と住友林業緑化株式会社(社長:山本泰之 本社:東京都中野区、以下、住友林業緑化)は、接ぎ木および種子からの育成により、高田松原(陸前高田市)に残った"希望の松"と呼ばれている松の後継樹の育成に成功しましたので、お知らせいたします。

     両社は、(社)日本造園建設業協会岩手県支部(以下、日造協岩手県支部)より、東日本大震災の津波被害を受けながら、唯一残った高田松原の"希望の松"の後継樹の育成および樹体の化学分析に関する依頼を受け、住友林業筑波研究所(所長:梅咲 直照 所在� �:茨城県つくば市 以下、筑波研究所)において、"希望の松"の遺伝子そのものを残す目的で、接ぎ木、挿し木および組織培養によるクローン増殖を、また血筋を残すという目的で種子からの苗の育成に取り組んでまいりました。この研究には、植林事業や緑化事業のために開発、蓄積してきた同社グループの苗生産技術、歴史的に貴重な桜などのクローン増殖で培った技術を応用しています。その結果、接ぎ木により3本のクローン苗を、また種子からは18本の苗を育成することに成功いたしました。今後は、陸前高田市の復興の一助となるよう、これらの苗を大切に育てていくとともに、これらの苗から更に多くの後継樹を育成してまいります。

    2012年4月7日土曜日


    大変ご無沙汰しておりました~っ

    公私共にてんやわんやでガーデニングにあまり手が回らなかったもので、ネタが無くて更新しなかったわけではなく、モチベーションが下がっておりました(笑

    手をかけなかったせいで、高温多湿に弱い品種をいくつか枯らしてしまいました~っ

    やはり生き物、毎日手入れしてあげないとあかんのです。

    まぁ夏休みも近づいてきていることでテンションあがり始めたのでまた更新開始です!

    最近エキウムばかりでユーカリを載せてなかったなぁということで、いくつか育てている中からちょこっと紹介。

    ■ユーカリ・ムーンラグーン

      3m程度までの低木で、ブッシュ状に育つユーカリです。

      シルバーリーフが密につき、涼しげな姿が特徴的です。